WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは!
新人監督の北村祐斗です。

 

2010年春季新人戦、優勝カップを掲げる北村

【2010年春季新人戦、優勝カップを掲げる北村】

 

先日の明治戦にて四年生にとって最後のリーグ戦の全日程が終了しました。

結果は残念でしたが、優勝を目指してこの仲間と一緒に頑張ってきたことは、一生の宝物になると思います。

 

数日が経ち、四年生はみんな引っ越しの準備をしたり退寮したりしていくものもいます…

 

が、私、北村は一日中グランドにいます!

そう!戦の翌日からの

新人戦

が残っているのです。 

 

今年の春の新人戦では11季振りの優勝を果たすことが出来ました。

今秋は立教では初となる連覇を達成しようと、選手達も意気込んでいます。

その中でも今回特に注目してほしい選手を紹介します。
まず1人目は長井俊明。二浪して立教に入学した苦労人、投球センスが光る。

2人目は山田祐輔。一年時はリーグ戦出場を果たすも、怪我を経験。一回り成長した姿に期待。

最後は細木堂伯。豪快なスイングと勝負強さが売り。

 

この3人には、後日このブログにて意気込みを語ってもらう予定です!

天気が悪い日が続きますが、台風も吹き飛ばすような新人のエネルギーにご注目ください。

 

絶対勝ちます!

 

【新人監督 北村祐斗・4年・三重高校出身】

2010.10.27

2478

【ラストエッセイ 第20回 ~マネージャー 高浪智洋~ 】

さて、この数字は一体なんでしょうか・・・?
 
 
実はこれ、今季うちが戦った総時間なんです(笑)
単位は分。
時間にすれば、約41時間です
他大学の時間までは調べていませんが、ほぼ間違いなく
試合をやった時間はダントツで1位じゃないでしょうか
確かに優勝は出来ませんでしたが、これだけ試合ができたということは、
僕ら4年にとってすごく幸せなことだと思います

 

 
勝ち点3の4位という成績に終わり、優勝を現実的なものと考えられるようになってからの
3ヶ月間、われわれはどの5大学よりも練習を重ねてきました。
しかし、今季の成績は5位。
しかも勝ち点は一つしか取れませんでした・・・。
僕も目の前で必死に練習を乗り越えてきた選手達を見ていましたから、
この結果は不思議でなりません。
 
 
しかし
僕は気分がすっきりしています
だって、あんなにみんな頑張ってくれたから。
監督さん初め、学生コーチの岩渕や太田、主将の田中ら主軸が引っ張ってくれたんです。
しかも、あんなにレベルの高い選手がやってくれた。
文句のつけようがないですよ
 
 
 
さてさて、ラストエッセイの大トリを飾るのはわたくし、たかなみでございます(笑)
 
僕は2年生のシーズンが終わってから、マネージャーになりました。
はっきり言って、僕はマネージャーには不向きな人間です。
 
不器用で視野が狭い。
今やればいいものを後にまわす。
すぐ忘れる。
連絡が遅い。
 
もう最悪です(笑)
 
けれど、この2年間は僕にとって、かけがえのない時間でした。
高浪智洋という人間を大きく成長させてくれました(これでも一応成長したんです
そして、他大学のマネージャーに出会えたことも、僕にとっては貴重なことでした
治君、ひーちゃん、ふくみつ、石井、あやねちゃん、遠藤、向井、まっつん、ひぐま、わだ、まいちゃん
本当にありがとう
まだまだ、よろしく
 
結論から言って、立教に入ってきてよかったなと思っています
もし浪人していなかったら、絶対ここにはいない。
同期の皆には知り合っていなかった。
何かの縁ですよね
同期のみんな、ほんとありがとうね
 
 
なんだかまとまりがない文章になってしまいましたが、
最後に一つだけ。
 
ここまで野球を続けさせてくれた両親のお二人。
死ぬほど感謝しています。
星の数ほど苦労をかけてしまいましたが、
来年からはきちっと親孝行します
本当にありがとう
 
 
 
さて、わたくしたかなみ、そして4年生が書くブログは実は今回が最後です・・・。
悲しみのあまり涙する方もいらっしゃるかと思いますが、
別れというものはいつか必ずやって来ます
正直、僕もすごく寂しいです・・・。
今まで私のくだらないブログを読んでくださり、本当に有難うございました
立教野球部が少しでも身近に感じていただけることが出来たのなら、僕はそれで満足です
来季以降も、どうか立教大学野球部をよろしくお願い致します
またどこかでお会いしましょう
【主務 4年・高浪智洋・成蹊高校出身】

2010.10.24

第三戦に!

集合写真

【4年生最後の練習後の集合写真】

 

 

今日は惜しくも1点差で負けてしまいました。

残り1カード、引退も間近となり気合い充分で挑んだ対明治大学戦一回戦に勝利することが出来ず、部員一同本当に悔しい気持ちでいっぱいです。

私は、2階のアナウンス室でアナウンスを担当していましたが、点を積み重ね1点差まで詰め寄っている時のスタンドは盛り上がりで揺れているように見えました。

スタンド・ベンチが一体となっていた分、今日の負けは非常に残念でした。

 

試合後の夜、応援団のリーダーの一人からこんなメールが来ました。

 

「明日を最後にしないよう、最初から最後まで悔いの残らないように。」

 

彼とは、体育会の新入生が参加するフレッシャーズキャンプで出会いました。同じ班だったこともあり、今までお互い切磋琢磨し合いながら、7回のリーグ戦を終え、8回目のリーグ戦を迎えました。

いつも全力で応援してくれ、叱咤激励してくれる応援団の大きさを4年目にして改めて感じました。

 

 

更に今日の試合後、寮の玄関で自宅に戻る監督さんにお会いし、こんな言葉をかけて頂きました。

 

「明日(日曜日)で終わりにさせないからな。明後日までいくぞ!」

 

力強い監督さんの声と温かい言葉に感動し、思わず泣いてしまいました。

 

試合後寮に戻った選手たちの雰囲気、自信に満ち溢れた監督さんのご様子から明日の勝利を確信しました。

 

応援団を始め、ファンの方々、保護者の方々、いつも応援して下さる多くの方々への恩返しの為にも、明日は全員で勝利を掴みにいきたいと思います!

そして、明後日全員で2つ目の勝ち点を奪取したいと思います!

 

最後の1カード、勝ち点を挙げて終わることが出来るよう、引き続き熱いご声援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

こんばんは、たかなみです
 
 
さてさて、残念ながら早稲田に2連敗してしまいました・・・。
 
正直、昨日も今日も、相手の先発ピッチャーがすばらしく調子が
 
良いわけではなかったようでこちらも攻めたてたにも関わらず、
 
あと一歩及ばなかったというのが個人的な印象です・・・。
 
試合後、お礼を言うのと用件があったので団長のもとへ行きましたが、
 
涙ぐんでおり、
 
『勝てなくてごめんね』とだけ言い、
 
彼も『申し訳なかった』と言っていました。
 
あの時は本当に申し訳ないと思ったし、
 
若干ぼくも目頭があつくなりました。
しかし結果は結果。
 
もちろん選手のみんなを責めることなんてできませんし、しません。
 
完全に優勝はなくなり、順位的にもあまり良くないですが、
 
まだ終わっていません
 
来週は最終カードの明治戦
 
僕ら4年生にとっては本当に最後。
自分達のためにはもちろん、
あれだけ応援してくれた応援団のみんなのためにも、
最後くらいいい試合で引退したいです
 
気持ちを切り替えて、もう一度だけチーム一丸となって
 
戦っていきます
 
 
 
 
そうそう、実は今日は、早稲田のマネージャー・福満君の誕生日でした
 
全ての仕事が終わったあと、マネージャーみんなでサプライズでお祝いをしましたよ
201010171749000
【このあとみんなで食べました
 
うれしそうにしていたので良かったです
 
負けたのは死ぬほど悔しいけど、彼のためにはよかったのかなとも思ったりしたひと時でした
 CIMG0574
【ぼくら仲良しなんです
 
 
 
 
ふくみつへ
 
本当に誕生日おめでとう
【主務 4年・高浪智洋・成蹊高校出身】

2010.10.16

早稲田戦

こんにちは!

 

今週は早稲田との試合です。

 

大学に入学してから今まで、早稲田戦では勝ち点を挙げたことがないので、

今回こそはチーム一丸となって何とか勝ち点を取りたいと思います!

 

大学野球もあと少しとなりましたが、もう一度神宮球場で野球が出来る喜びや今まで支えてくださったみなさんに対する感謝の気持ちを持って最後まで精一杯頑張りたいと思います!

 

温かいご声援よろしくお願いします!

 

 

【主将 田中宗一郎・4年外野手・佐賀西高校出身】

2010.10.13

感謝の日

【ラストエッセイ 第10回 ~投手 菊沢竜佑~ 】

 

 

菊沢

 

 

----------------------------------------

 

昨日の東京大学二回戦で一年半ぶりに神宮球場のマウンドに立つことができました。

たった1イニングの登板でしたが、私にとっては非常に意味のある登板となりました。

ここに戻ってくるために続けてきたことが一気に頭の中に溢れてきました。

 

私は昨年の10月20日に右肘の靭帯再建手術を行いました。

右肘の怪我は二年生時の春季リーグ戦が終わってからずっと続いているものでした。

初めはリハビリでの回復を目指しましたが、なかなか回復せず手術に踏み切りました。

 

手術した時は「絶対に来年のリーグ戦で復活してみせる」と固く決意していました。

しかし、手術の後の自分の右腕はご飯も食べることができず、髪さえ洗えない状況でした。本当にこの腕でまたボールを投げられるようになるのか、病院で一人愕然としたのを今でも鮮明に覚えています。

 

さらに順調に回復していくはずだった右肘の具合も、自分が当初思い描いていたようにすんなりと良くならず焦る気持ちも少なからずあり、先の見えない絶望感に常に苛まれていました。リハビリ入院を繰り返し、孤独の中でもがく日々が続きました。

 

でもどんなに苦しい状況でも私の心の中には決してブレない信念と目指すべきところがありました。

もう一度マウンドに立って投げたいという強い気持ちがあったからこそ、苦しくても悔しくても自分を鼓舞して続けてくることができたと思います。

その一心が私を支え、原動力となっていました。

 

辛い時に支えてくれた家族や仲間たちの存在も、私を奮い立たせてくれる大きな存在でした。

 

昨日の試合でマウンドに立つことができたのは、九回に投げられる場面を作ってくれた野手・投手陣のおかげであり、自分がダメな時でも支えてくれた家族、チームメイト、医療スタッフなどの周囲の人の支えがあったからだと心から感じています。

感謝しています。

 

投げられるようになるまでに正直面白くない思いもたくさんあったし、辛いリハビリもありました。

でも昨日神宮のマウンドに立つことができた時、全てのことが自分にとって意味のあることだったと感じられました。あきらめず、地道に続けてきて良かったと思いました。

 

試合の前日にメールをくれたり、日頃から声をかけてくれたり、必死に応援してくれた同期のみんなには心から感謝の気持ちを伝えたいです。

 

立教大学の秋のリーグ戦はまだ終わっていません。

私もどんな形でもいいのでチームの勝利に貢献できればと思っています。

四年生の集大成を発揮して、最後にもう一花咲かせたいです。

 

 

【菊沢竜佑・4年投手・秋田高校出身】

本日は東京大学第一回戦でした
昨日までの天候と打って変わって、雲一つ無い秋晴れの中、試合は行われました

 

本日は豊島こども大学の方々の野球部応援神宮ツアーがありました

 

豊島こども大学とは、立教大学文学部100周年を記念し開校された、立教大学の地域連携を進める事業のひとつです。

豊島区を知る・作る・楽しむというコンセプトのもと、子供たちが立教大学の学生と共に学び、成長する事を目標にしています。

 

そして、今回カリキュラムの一貫として、神宮ツアーが行われました!!

 

 

1

 

 

豊島こども大学の学生スタッフの方々・子供たちとその保護者の方々合わせて23名の方々が参加して下さり、今回は5名の1年部員が付き添いをさせて頂きました。

 

 

まず最初に、信濃町駅で部員が自己紹介をし、試合に出場する選手のサインボールを子供たちにあげました。

滅多にもらうことが出来ないプレゼントにとても喜んでくれました。

 

それから神宮球場へ向かい、全員で記念写真を撮りました。

 

 

2

 【写真:集合写真(神宮球場前にて)】

 

いよいよ対東京大学第一回戦の観戦開始です

プロ野球の試合は球場で見たことがあっても、大学野球の試合は初めて観戦する子が多かったようです。

 

初めて体験する立教大学の応援に最初は戸惑っていた様子でしたが、1年部員に教わりながら、子供たちも慣れない中で、楽しそうに精一杯応援している姿がとても印象的でした。

 

 

3

 

 

立教が点を取る度に肩を組み、喜びを分かち合う姿も見られました

 

結果はというと…3-0で勝利致しました!
皆さんの声援が伝わったのでしょうか
歓喜の瞬間を一緒に味わうことが出来て良かったです。

 

試合後のエール交換で立教大学の校歌を歌い、神宮ツアーは終了となりました。

 

試合観戦終了後、
「楽しかった!」

「また来たい!」

という言葉を子供たちが笑顔で言ってくれました。

付き添いにあたった私たち1年生にとっても、あっという間でしたが、とても素敵な思い出となりました

 

明日は対東京大学大二回戦が行われます。
ぜひ神宮球場まで足をお運び、熱い声援をよろしくお願い致します!

 

 

 

【岡田有生・1年マネージャー・香蘭女子高校出身】

みなさんこんばんは、たかなみです
 
 
さてさて、うちはやっと2カード終わりました
 
ここまで8試合(笑)
 
普通なら、あと2試合やったら引退のはず(笑)
 
逆にたくさん試合が出来て幸せです・・・
 
 
慶應戦も勝ち点を落としてしまいました・・・。
 
しかし
 
もう優勝は不可能というわけではないみたいです
 
ぼくの計算が正しければですが
 
確かに確率的には低いかもしれませんが、
 
選手は勝つことだけに集中して練習しております
 
 
今日はこんな天気でしたので中止でした
 
あしたも微妙ですね・・・
 
なので、『なんとか明日は晴れてくれっ』ということで、てるてる坊主ちゃん
 201010091350001
【作:3年マネージャー・加藤真梨子】
なかなかかわいいですよね
 
彼女曰く、これを作った翌日は必ず晴れているそうです
 
期待しましょう
 
3カード目の東大戦も、全力で頑張ります
 
 
 
【主務 4年・高浪智洋・成蹊高校出身】

2010.10.09

対東大戦

こんにちは!

 

今週の慶應との5回戦ではあと一歩のところで勝ちを逃してしまい、選手一人一人とても悔しい思いをしました!

 

その悔しさを残りの3カードにぶつけ、ここから巻き返していきたいと思います!

 

応援よろしくお願いします!

 

【主将 田中宗一郎・4年外野手・佐賀西高校出身】

お気付き方もいらっしゃると思いますが、
弊部初戦前日に新オフィシャルサイトを公開致しました!!
弊部オフィシャルサイトでは、リーグ戦試合結果や部員名簿、写真館などを公開しており、また、リーグ戦試合後は即日で写真や戦評、投打成績を含めた試合結果の更新を行っております。
 

 
rikkio
【新オフィシャルサイトURL】
 (※携帯で閲覧されている場合は携帯サイトにジャンプ致します)
 
 

旧オフィシャルサイトURLでブックマークやリンクをされている方は変更をお願いいたします

 
  
また、リーグ戦期間中はメールマガジンにてリーグ戦試合速報を、毎週配信しております「RIKKIO Weekly News」では、ホットな野球部情報や選手たちの一言メッセージを配信しております
 
まだ登録されていない方は、この機会にぜひご登録ください✽

六大学野球ブログ一覧