こんにちは
4年生の峯尾喜一です(^-^)v
普段は野球まみれの僕たちですが、スポーツ大好きな僕たちは、最近はワールドカップの話題で毎日盛り上がっています(o^_^o)
WBCの時はサッカー部の友達が“城島選手の巧みな配球”という、なんとも渋いポイントについて熱く語り出したのを聞いてビックリした反面、なんだか嬉しい気持ちがしたという経験がありました。しかし今度は僕たち野球部の人間が“長友選手の貢献度”みたいな事を熱く語っちゃっている最近です(笑)
先日のオフの前夜も、菊沢(4年:投手)や村田(4年:トレーニングコーチ)と3人で日本代表のユニフォームを着てオランダ戦を観戦しました!!!ミーハーですね、はい、すみません(^^;)

【写真:村田、峯尾喜一、菊沢】
その日の結果は残念ながら1-0で惜敗してしまいましたが、最後まで決して諦めない戦いぶりで、すごくイイ試合を見せてくれました。
そして後日のデンマーク戦で快勝し、見事決勝トーナメントに進出してくれました☆(^o^)☆
思ってみれば今回の岡田ジャパンは、本番直前までホントに苦難の連続だったように思います。グループリーグの1勝すら難しいと言われていました。
しかし、初戦のカメルーン戦でその不安を一気に解消し、今や日本中に期待の旋風を巻き起こしています!!!
なんか、すごくカッコイいですよね (*^_^*)
同じスポーツ選手として、(と言っても、あちらは国の代表、こっちは学生ですが…)あぁやって逆境を乗り越えて、見ている人たちに夢を与えられるような戦いぶりを見せられることって、スポーツ選手のあるべき姿であり、理想の姿であり、また、スポーツ選手にしかできない事だよなぁ、ってすごく思うところがありました!
僕たちにも、神宮球場まで足を運んでくれたり、テレビや紙面を見て応援してくださるファンの方がいます。
日本代表のように、ひたむきにプレーをする姿で、見ている人たちに感動を与えることができたら、いちスポーツ選手として本当に幸せな事だなぁ、って思います。
秋のシーズンでは、そんな戦いぶりが見せられるように、現在地獄のトレーニングメニュー、毎日遂行中です(;゜O゜)←1日3食しっかり食べて、ウエイトトレーニングガンガンしてるにも関わらず1ヶ月足らずで3kgも絞れました(笑)
サッカーと野球……
Jリーグ発足時はファンの取り合いみたいな事で少々モメた歴史もあるそうですが、今はこうやって刺激しあって、イイ関係になっていて嬉しいです!これからお互い更に高みにいけるといいですよね(*^-^)♪
日本代表の決勝トーナメントでの更なる躍進を期待すると同時に、秋のリーグ戦への志気が改めて高まった最近でした⊂(・∀・)⊃
ではまたε=ヾ(*~▽~)ノ
【峯尾喜一・4年捕手・静岡高校出身】
こんばんは!
たかなみです。
明日の金曜日は、前期期末試験の日程発表日なんです!
ついにやってまいりましたねー。
残念ながらぼくは単位が残ってしまっているので、頑張らなくては(--)
早く卒業したいんですっ!!
4年のみんな、野球ももちろんですが勉強も頑張ろう(^^)//
さて、明日の練習は実戦形式のバッティングが行われるそうです。
走りこみなどの基礎トレーニングだけでなく、
きちっとこういった練習も行われております!
夏のキャンプメンバー入りを目指してのアピールする場でもありますね・・・
ファンのみなさんも、一度ぜひ新座グラウンドへいらしてください!
紅白戦をやったりと、選手達の真剣なプレー姿が近くで見られますよ(^^)
それではまた明日も朝9時からなんで、休養しまーす・・・。

【分かりづらいですが今日は満月ですねー】
あ、日本代表がんばれー(^o^)///
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
どうもみなさんこんばんは。
ふじなみではなくたかなみです。
今日のお昼、数秒見つめ合ったものの、間違えずに『たかなみくん』と呼んでもらえました(^^)
さて、ここ最近は夏休みのスケジュール調整をやっています。
かなりオープン戦も入ってきましたよー!
どこかはまだひみつです(^^)//
手ごわい相手がいっぱいですが、なんとか倒していきたいですねー。
もう少ししたらアップしますから、乞うご期待!!
明日はA軍はオフ。
ぼくもオフ。
ではないんです・・・。
まあ私事ですが、内定先で研修のようなものが(ーー;)
しかも朝の9時から夜の8時!!
そしてこれが3日間・・・
きゃーっ
まあ仕方ありません。

【魔法のネクタイ】
こいつを締めて頑張ります。
これは、誕生日に3年生のマネージャー3人トリオからもらったんですが、
実はこれを締めてから、選考で落とされていないんです!
だからとっても縁起がいいから、勝手に魔法のネクタイって呼んでます(^^)
とにかく頑張ろうと思います。

【夜遅くまでブログをチェックするキューピー氏】
それではみなさん、おやすみなさい・・・。
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
いっつも『ふじなみくんっ』って呼ばれるんです・・・
寮の食堂のあるおばさんに(笑)

【練習後の晩餐を楽しむ選手たち】
しまいには『プロレスラーの方でいらっしゃいましたよねー?』って・・・
いらっしゃいますが、ぼくはその方とは何の関係もございません。
明日のお昼はちゃんと『たかなみくん』って呼んでもらえることを期待しよーっと(ーー)
どうもこんばんは。
改めまして、たかなみです。
今日も蒸し暑かったですね・・・。
最近の立大野球部といいますと、
ランメニューがかなりきついようです!
この暑い時期に走りこんで、体力をつけようという作戦のようです。
でも選手は頑張っています!!
平塚では、全日本の選考合宿最終日でした。
うちからは、3年の岡崎が選出されましたよ!!(^^)///
けれど、残念ながら田中宗と松本はもれてしまいました・・・(TT)
2人の分まで、そして立教野球部の代表としてきっと頑張ってくれることと
思いますので、みなさんも選手権中は岡崎に熱い声援を送ってやってください!(^o^)
それではこの辺で(^^)
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
こんばんは!
たかなみでございます。
みなさまお元気ですか?(^^)
さてさて、今日から世界選手権の日本代表選手を決める
選考合宿が、平塚で始まりました!
うちからは田中宗・岡崎・松本の3人が候補に。
なんとか全員代表入りしてほしいです・・・!

【近大・中後投手と相対する田中宗】
実は合宿初日の今日は、ぼくらマネージャーも平塚に行きました。
なぜかというと、今度の世界選手権もぼくらはスタッフとして
参加することになっていて、その初研修会だったんです(^^)
ぼくら六大と、東都や首都など各連盟から招集されております・・・。
裏方として球場で働いたり、場内アナウンスをしたりといろいろです!
さて、ぼくの場合はというと・・・
『アメリカ』のチーム付きマネージャーに任命されました(笑)
日本チームをのぞく7チームは、われわれスタッフが専属マネージャーに
なって一緒に行動します。
あんな巨人たちを相手にどうなることやら・・・(--;)
とりあえず、アメリカ国歌でも覚えとこうかな・・・。
おやすみなさい。
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
こんにちは!
2年マネージャーの氏家大樹と申します。
遅くなりましたが、新人戦では沢山のご声援のお陰で優勝することが出来ました。

【写真:氏家、前田隆一】
ありがとうございました。
さて、今日は我が立教大学野球部OBで主将も務めた阪長友仁さんが本学新座キャンパス内で『野球で世界平和を』という題名の講演会をされたので、阪長さんについてご紹介します。

【写真:講演会の様子】
阪長さんは立教大学を卒業後、某大手旅行会社を2年で退社し、スリランカ、タイ、ガーナといった野球未開の地で野球を教え、2008年には青年海外協力隊の一員としてコロンビアで野球の指導をされました。
ボランティアのきっかけは、普通、仕事はお金を貰って何かをするけど、お金を貰わずに何かをしたら自分自身が成長できるということ。
野球に恩返しがしたいから、野球未開の地へ野球を伝えて野球界の発展へ繋げたいという気持ちで日本での安定した生活を捨てて、海外へ出ました。
ボランティアを通じて学ばれたことは、日本は世界の他国から見たらとても恵まれていること。またそのことをあまり実感していないを再認識したそうです。
今日の講演を聞いて、自分自身も日々の生活の当たり前と思えることにもっと感謝しなければと思いました。
また、何不自由なく野球に携われることに幸せを感じながら過ごしていきたいと思いました!
【氏家大樹・2年マネージャー・福島高校出身】
みなさんこんにちは!
たかなみです。
最近やたらと書いていますが、ぼくのブログにしてしまおうかとも考えている今日この頃です(^^)
さて、昨日をもって全日本大学野球選手権大会も終了致しました。
東京六大学野球春季リーグ戦はもちろん、
六大学野球ファンの皆様も、今大会での慶應大学への戦いに多数ご来場頂いて
ご声援を下さったことと思います。
本当に有難うございました。
心より御礼申し上げます。

という堅苦しい文章は終わり!
長かったようで、あっという間に終わった1週間でした。
毎日朝から晩まで大変でしたが、素晴らしいマネージャーさんが
いたからこそ、無事に終えることが出来ました!
結果は東洋大学の優勝!
残念ながら、通算優勝回数23回で、東都大学野球連盟で一つ抜かれてしまいました(--)
来年の選手権は、ぜひうちが出場して追いつきたいものです。
大学野球をリードする東京六大学野球連盟と東都大学野球連盟・・・。
実は、思わぬところでライバル対決が行われているのです(^^)//

昨日の早朝に、われわれマネージャーは一瞬選手に戻りました(笑)
実は、毎年選手権の決勝の朝にマネージャー野球をやっているんです!
あの神宮球場で野球ができるというのは、本当に幸せなことです。
結果は3対2で残念ながら負けてしまいました(--;)
ぼくも4番・ライトであるにもかかわらずノーヒット(笑)
最終回に慶應・石井選手がかっとばし、もう少しのところで
同点に追いつくところだったんですが、反撃が遅すぎましたね。
秋はなんとか勝てるよう、仕事の合間をぬってトレーニングします!
ねむーい(--)
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
みなさんこんばんは!
たかなみでございます。
今週の火曜日から、全日本大学野球選手権が
行われております。
日本全国の26連盟の代表校が一同に集い、
大学日本一を決めるこの大会は、
いよいよ佳境を迎えております・・・。
我ら東京六大学代表の慶應は、
あす東海大学との試合です!
非常に楽しみですねー。
休日ですし、六大学ファンのみなさんもぜひ神宮へ(^^)///
さてさて、ぼくら六大のマネージャーも運営の手伝いをしているわけですが、
地方の連盟のマネージャーさんも来てくれているのです。

【きれいに整備されているにも関わらず、平気でマウンド上でふざける法政・日隈氏】

【せっかくの記念撮影だというのに、そっちのけでまっさらな打席でふざける法政・日隈氏】
普段なかなか触れ合えない人たちと、朝早くから夜遅くまで
一緒に仕事をする。
確かに仕事は大変ですが、
彼らといろんな話をし、時には笑いあいながら
頑張っています!
残念ながら地方組みのみんなは前半3日間で
終わってしまいました・・・。
さみしいです・・・。
彼らと一緒に頑張って思ったこと。
それは、結局みんな同じだということ。
確かに、ぼくらが所属する東京六大学野球連盟は
最古の連盟ですし、大学野球No.1といわれても
おかしくありません。
けれど、東都のみんなや地方の連盟のみんなだって
プライド持ってやっている。
その連盟の代表としてこの大会にスタッフとして
参加しています。
どこにいようが、ぼくらはみんな野球部の‘マネージャー’。
事情は違えど、みんな必死なんだなって感じました。
そして、『野球に違いなんてない。』って、痛感しました・・・。
ではこの辺で。
おやすみなさい・・・。
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
みなさんこんばんは!
主務のたかなみでございます(^^)
さて、今日は早慶戦の第1ラウンドが行われました!
結果は慶應大学の勝利でしたが、本当に白熱したゲームでした。
早稲田もものすごく強いですし、明日のゲームの行方は全く分かりません・・・
両校が互いにプライドをかけた大一番に目が離せませんよ!!
あいにくの曇り空でしたが、本当に多くのお客さまが駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございます(^o^)//
残念ながら明日の天気もすっきりしない天気のようですが、
ぜひぜひ、神宮球場へ足を運んでいただければと思います!
さて、今日ぼくが神宮にいる間に、寮の方にある一通の手紙が届きました。

ある大学3年生の女性の方からでした。
今季の弊部の試合を観戦してくださり、
選手達のひたむきなプレーをする姿に感動したと書かれていました。
このお手紙を読んで、野球ってすごいなと改めて感じました。
ボールを投げて、それをバットで打って、
今度はそれをグラブで捕る。
ある意味野球ってそれだけのこと。
これだけのことなのに、人の思いが合わさるからとてつもなく
難しくなって、でもとっても美しいものになる。
見ている人に涙を流させることだってできる・・・。
野球の持つ‘チカラ’って、本当に大きなものだなと、
しみじみ感じさせられました(^^)
弊部の春季リーグ戦は終わりましたが、
すでに来季を見据えた練習が新座では行われています。
来季こそは、この方のように一人でも多くの方の気持ちを
動かすことができる試合をお見せしたいものです・・・。
それではこの辺で。
あしたも7時に神宮しゅーごーだーっ!!(--;)笑
でもがんばります(^^)
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】