題名に意味はありません

みなさんこんばんは、たかなみです


お久しぶりです

『岡崎くんのブログ第三弾だっ


』
と期待された方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)
残念ながら違います

近いうちに書いてくれますので乞うご期待

さて、弊部は18日から昨日までオープン戦がありました

詳しい結果はぜひホームページをご覧下さい

結果は1勝1敗1分け。
非常に中身の濃い試合が出来てます

ちなみに昨日は三菱重工横浜との試合で10対1で負けてしまったんですが、
社会人野球のレベルの高さを改めて痛感しました

ホームランを3本打たれたんですが、まるでピンポン球のように飛んでいきましたよ

でも選手達は非常に多くのことを吸収したようです

それに、去年引退されたイケメン・五十嵐大典氏も来て、
先輩の中でも一番長く接した学年の人だったので、
僕らの学年は特に嬉しかったです


【快音連発の五十嵐選手】
リーグ戦まで1ヶ月を切ったということで、チーム全体が『いよいよだ

』という
感じになりつつあります

いい準備をして、うちにとっての開幕である9月18日を迎えたい思います

そういえば来週の今日は、六大学オールスターゲームがありますね


松山で行われますが、お時間がありましたらぜひ見にきてください


ちょっとカレーたべすぎたかなー


ジャパン生活を振り返ってみると本当に色んな事がありました

まず3週間部屋が一緒だった伊藤隼太

【写真:伊藤選手(慶應義塾大学)、岡崎】
彼は六大学を代表するスラッガーですよ

筋肉隆々ですし!!
私生活は基本的にはきちんとしてるんですが…な部分もあり面白かった

けれどそんな隼太には同じ学年だし同じ打順として絶対に負けたくない相手ですね!!
これからもライバルとして六大学を引っ張っていきたいと思ってます

特に7月25日は私岡崎の21歳の誕生日だったのですが、ジャパンのいかついメンバーに祝ってもらい、しかもかわいいケーキをプレゼントされました


ビックリしましたね☆
合宿の練習は本当にレベルが高く、あの場にいるだけでも勉強になりました!!
今度はプロとの試合について書きます

楽しみにしていてください

こんにちは3年の岡崎です。
私は7月21日から約三週間全日本のメンバーとして第5回世界大学野球選手権に出場することができました。

【写真:松本、岡崎】
その三週間の出来事をこれから更新していきますので、
ぜひ楽しみにしていて下さい!!
【岡崎啓介・3年内野手・PL学園高校出身】
こんばんは、たかなみです


8月も中盤に差し掛かり、相変わらず暑いですが
夕方になると少しだけやわらぐような気もします

チームはキャンプメンバーが秋田から戻り、2連休を挟んで
今日からまた始動しました

もちろん新座に残ったメンバーも厳しい練習を乗り越え、
秋田・新座共にキャンプのMVPが選ばれたくらいです

誰かは・・・ひみつです(笑)
秋のリーグ戦で活躍してくれる戦力になってくれるといいです


そんな今日のお昼時、なつかしい先輩が来てくれました

ぼくの代が1年生のときに4年生で、女子マネージャーをされていた方が
パス券を購入しに寮に寄ってくださいました

ちかくのいなげやで選手に差し入れのアイスと、マネージャーにはお菓子を買って来てくれました

【せっかく頂いたお菓子ですが、撮り方にセンスが感じられませんね】
自分はもう4年なのに、不思議と当時4年生だった人に会うと時間が逆戻りしちゃいます

なんだか急に1年生になるようでした

いよいよオープン戦も本格的に始まってきますので、
みなさんもぜひ見に来てください


秋田キャンプが昨日終了致しました!
一日遅れの更新となってしまい、申し訳ありません

ヘトヘトだったので、寝てしまいました

【秋田キャンプ最後の集合の様子】
しかし!キャンプが終わったとはいっても、それはただの通過点でしかありません
選手はオープン戦もありますし、日々の練習もそうです!

秋田キャンプより、練習時間を確保できるかは分かりませんが、内容の濃い練習をいかにしてやるかがポイントだと思います


監督さんもお休みなしで、秋田キャンプ終了翌日の本日から指導されています

お身体には十分注意していただきたいものです

私たちマネージャーも、キャンプ後の仕事に悪戦苦闘しております…

さて、昨日はキャンプ最終日であったと同時に、2010年夏季オープン戦の初戦が行われました日でもありました
新座キャンプ組は勝利を収めたようですが、秋田キャンプ組は惜しくも敗れてしまいました
相手は、都市対抗野球大会への初出場を決めた日本製紙石巻!
下級生投手3人が頑張ったのですが、ヒットは出たものの繋がらず…
しかし、秋田キャンプの成果と秋季リーグ戦への期待を感じさせる試合内容だったと思います

また、8月8日には毎年恒例の野球教室が開かれました!!
たくさんの秋田県の子どもたちが参加してくれました

楽しんでくれたようで何よりです

この中から未来の立教のスターがうまれるかもしれませんね


【野球教室の様子】
これからまた新座での練習となりますが、熱中症などに注意し、万全の状態で練習に取り組めるよう、こちらもサポートに徹したいと思います

皆様、沢山のご質問ありがとうございます☆
まだ質問は受け付けていますので、ぜひrikkiobbc@yahoo.co.jpまでご連絡ください!
今回はペンネーム涌井ずっきゅんさんから、
「皆さん、高校の最後の大会で負けたときどんなことを最初に思いましたか?」
と言う質問に、昨年甲子園に出場した聖望学園高校出身の佐藤勇吾がお答えします!!
負けたときは終わっちゃったんだなと思いました
そのあとに今まで仲間とともにやってきた辛い練習などのことを思い出したりしました!
私は最後の夏甲子園に行くことができたのでここまでこの最高な仲間たちと夢の舞台でプレーすることができたのでとても幸せでした
でも今までのことを思い出すともう少し長くこのメンバーで野球をしていたかったなとすごく思いました
そして、今まで支えてきてくれた両親に今まで高校野球生活を支えてきてくれてありがとうと思いました

【写真:甲子園出場を決めて喜ぶ様子】
いよいよ甲子園が開幕しました。最後の夏、後悔のないよう頑張ってください!!
【佐藤勇吾・1年投手・聖望学園高校出身】
みなさんこんばんは

世界大学野球選手権がついに閉幕しました

ぼくが帯同したアメリカ代表は惜しくも2位で銀メダル

でも、本当に決勝戦はいい試合でした

マジーが先制ホームランを打ったときは本当に嬉しかったし、
ニックがノーアウト満塁を抑えた時も死ぬほど興奮しました

サヨナラホームランは仕方ないです

今大会で多くのマネージャーが運営に携わりました

その中でも各チーム付きのマネージャーという担当になって、
彼らはわがままで困ったこともあったけど、
本当に貴重な経験をさせてもらいました


メジャーリーガーのタマゴたちと一緒にベンチに入って試合をやれたことは
一生の思い出になりました

【向こうでもがんばれよー!】
逆に、思っていたよりも自分の英語力が
たいしたことないということにも気付かされました


もっともっと勉強しなければと、改めて思った日々でした・・・。
アメリカチームのみんなは10時半に東京プリンスホテルを出発し、
13時頃のLAX行きの飛行機で帰って行きました

バスに乗り込むときにみんなと握手をし、
‘Good luck to you!!’
と言って送りました

そんな彼らから、こんなすばらしいものをプレゼントされました


一生の宝物です


【死んでも大事にします】
首脳陣と全選手がわざわざサインをしてくれたんです


いきなり持って来てくれたんで、サプライズでしたよ

今回運営に携わった皆様、本当に有難う御座いました

特に本部担当のマネージャーのみんなはものすごく大変で、
全然手伝えなくて申し訳ないと思います

特に首都大学野球連盟や神奈川大学野球連盟のマネージャーさんとも
少しだけでしたが関わることができたのも楽しかったです

今日明日と少しだけ休みをもらい、またチームに戻って頑張ります

これからはオープン戦が行われるので、ぜひみなさん足を運んでいただければと思います

気付いてみれば秋季リーグ戦開幕までちょうど1ヶ月・・・。
リーグ戦が終わる頃には笑って終われるよう、しっかりやりたいと思います

うちも頑張ってますが、他の五大学も厳しい練習をやっていることでしょう

立教を一番応援してもらいたいですが(笑)、
他の五大学にも注目して、秋の優勝の行方を予想してみてください

それではこの辺で

ねむっ
