2011.01.01
2010.12.27
ビッグイベント
こんにちは!一年投手の木村です!
東大も待ちに待ったオフ期間に入りました!
そのため地方からの部員はそれぞれ帰省します。
僕も広島出身なので帰省するのですが、
今回のオフ期間にはビッグイベントがひとつあります。
成人式です。
不覚にも一浪してしまったので…
チームは新年は8日から始動するのですが、地
方の成人式に出席する部員はオフを少し延ばしてもらい、
成人式に出席することができます。
高校の同級生と再会するのが楽しみで仕方ありません。
人生で一度の行事をしっかり楽しみたいと思います!
2010.12.25
練習納め
こんにちは、1年投手の井坂です。
先日、今年の練習が終了しました!
新チームになってから朝6時半からの練習で、
朝に弱い僕にとっては体力的にかなりきつかった日々でした。
けど、練習は充実したもので春に向けてのいいスタートが切れた1ヶ月間でした。
これからは2週間程のオフに入ります。
年に1度の長期オフなので、疲れをしっかり取って年明けに備えたいと思います。
来年は監督の掲げた“Stop the worst record”という目標に向かって
チーム全員で頑張ります!
個人としても先発に定着し、
勝利をあげられるよう頑張ります!
応援よろしくお願いします。
それでは良いお年を
2010.12.23
I am…
3年で学生コーチをやっている荒木と申します。
今回ブログ初登場ということで、自己紹介的なものを書いていこうと思います。
2年前の春、東大野球部に入部。
内野として入ったのですが、
受験勉強のブランクの割に体が動き野球が楽しい時期でした。
その年の秋には守備固めのみですが神宮の舞台に立つこともでき、
充実した一年目でした。
~続く~
2010.12.21
今年の練習
こんにちは、3年投手の平泉です。
初ブログです。
バッテリーは日曜日まで静岡県の戸田で自主トレを行いました。
僕は諸事情により入院していたので、今回はこれに参加できませんでした。
残念で仕方ありません。
バッテリー陣は、今年も春のリーグ戦に向けて砂浜をひたすら走ったそうです。
東京に残っているメンバーは、今日も朝の6時半から練習を行いました。
2010年の練習もあと2回だけになってしまいました。
春のリーグ戦まで残された時間は限られています。
その時間で最大限うまくなれるように頑張っていきたいです。
写真は去年走った弓ヶ浜海岸の写真です。
それでは、この辺で!
2010.12.19
身体革命
こんにちは、3年投手の和田です。
新チームでは山下と同じくコンディショニング(投手)を担当することとなりました。
部内でケガが急増していることはご存じだと思いますが、
ケガの予防策として先週から「シコ」を取り入れてみました。
これは股関節が硬いためにダッシュ系のメニューで足を痛めてしまう人が多かったので、
股関節の機能改善を目的として始めました。
ところが、思った以上に硬い人が多く、
シコどころか基本となる腰割りの姿勢もできない人がたくさんいました。
これではケガをするのも無理がないかもしれません。
そこで、うまくできない人を個別に指導したり、
股割りなどと合わせて行うよう呼び掛けたりしたところ、
今週から少しずつですができるようになってきました。
シコを踏むことで、末端ではなく体幹で体重が受けられるようになるので
動きが安定してきます。
まだ始めて間もないですが、
実際のプレーで前とは違った感覚を持った選手もいるようです。
早くも効果が!?
しかし、シコは続けてやらないと意味がありません。
毎日欠かさず行うことで少しずつ感覚が良くなっていき、効果が現れるものです。
「継続は力なり」ですね。
シコに関連して今読んでいる本で、
日本の伝統的な身体文化で「腰肚文化」というものが出てきました。
身体の中心、腰や肚といった部分の感覚が強調されるものです。
そこでは、単に「立つ」ということだけでも人によって全く違うと書かれていました。
しっかりと地面を踏みしめて立っていて、
押されても倒れなさそうな人もいれば、何かにもたれかかるように立っていて、
押されたらバランスを崩してしまいそうな人もいます。
東大の選手はどうでしょうか。
試合前の整列で他大の選手に比べてひ弱そうに見えたり、
試合中に浮足立っていたりするイメージがあると思います。
今回練習に取り入れたシコによって身体の中心感覚を強化し、
実際のプレーに明確な変化をもたらして、そういったイメージを払拭したいです。
シコで身体革命です。
来春の開幕の時、整列した僕たち東大野球部を見て、変わった、力強くなった、と変化を感じて頂けるように、
また試合でも、上手くなった、強くなったと成長を感じて頂けるように、
この冬の練習を一生懸命やっていきたいと思います。
それではまた。
2010.12.18
読み方…
こんにちは、二年投手の栗山です。
年末の特番も増えてきて今年が終ってしまうんだな、と感じます。
歌番組が好きな僕にとっては、とても楽しみな時期です。
さて、今週末には静岡県の戸田というところでバッテリー陣の自主トレが行われます。
この「戸田」という地名何と読むか知っていますか。
実は、「へだ」と読みます。僕は「とだ」だと思ったのですが、
日本の地名は難しいですね。
ちなみに埼玉県にある「戸田(とだ)」とは姉妹都市になっているそうです。
年内の6時半練も、集合のときに真っ暗になってきましたが、
毎日成長できるように頑張ります。
2010.12.15
大掃除!
こんにちは、新2年内野手の黒沢です。
2010年も残りわずかになりましたね。1年間は短いなぁと感じるこの頃です。
さて、相次ぐ新2年生の入寮のなか、先週ついに僕も念願の入寮を果たしました!
これで早朝練習のための4時半起床生活も終わり、
穏やかな朝を迎えることができるようになりました…
しかし、
早くも部屋が僕の荷物でひどい状態になってしまいました。
相部屋の井坂と飯嶋に迷惑をかけないように少しずつ掃除を始めています。
次の機会には部屋の様子がみなさんにお見せできるように、
12月は野球と大掃除に励みたいと思います!!
では、
寒暖の差が激しい日々ですので、
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。
2010.12.14
はまっていること
こんにちは、2年投手の南です。
冬が本気出し始めましたね。コールドギアをヘビーローテーションの日々です。
ヘビロテというワードを出したからといって決してAKBの話をするわけではなく、僕が最近はまっていることを書いていきたいと思います。
僕は最近ネットで様々な名言を調べたりしています。そのなかで心に響いたものを3つ紹介していきます。
まず「本気の失敗には価値がある。」(宇宙兄弟)
本気の、ってとこがみそですね。野球に通じると思います。
次に「The harder you work , the luckier you get.」(Gary Player)
神様はみてるってことですね。野球に通じると思います。
最後に「謙虚と臆病を間違えるな!」(江頭2:50)
びびってちゃだめですね。野球に通じると思います。
頑張ります。
2010.12.13
12月
こんにちは!一年捕手の飯嶋です。
寒さが日に日に増してきていますね。風邪対策など体調管理にはより一層気をつけていきたいところです。
ところで、
自分も先日入寮しました!
#18、#14との三人部屋です。
初日の起床をすっぽかして罰当ポイントが付いたり、
部屋に干した洗濯物がなかなか乾かなかったりと不安な始まりでしたが、
毎日賑やかに楽しく暮らしています!
年内の早朝練習も残りあとわずか。この間にもう一伸び、いや、もっともっと上手くなれるよう頑張ります!
それでは、
今年も残りわずかですが、みなさん楽しくお過ごしください!!