大量のトイレットペーパーたち

月に1度の入寮式
今回の仲間はみんな合わせて40個!!
何個かのグループになって1階~3階に配属されます。
次の新入りが入ってくるまで1ヶ月弱・・・
仲間をそろえるのには一苦労です。
近くのドラッグストアまで車を走らせ
お買い物かご2つに20個づづ積み上げ、レジに並びます。
周囲の視線が気になります。
小さい子供には・・・
「あの人なんであんなに買ってるの?」
っと毎回のように言われています。
それを車に積むのですが、時々お買い物かごから次から次へと
トイレットペーパーたちが落下
周りの買い物客のみなさん申し訳ありません↓↓
救出するのにも一苦労です・・・
生活を送る上で必需品の1つであるトイレットペーパー
これを買い集めるのが1年男マネ(あさだ)の仕事の1つなのです(笑)
おしまい
はじめまして。
3年内野手の塩谷寿英です。
今日は文学部の成績発表でした。
「崖っぷちの語学」も無事に単位がとれていて
なんとか首の皮1枚つながりました。
でも後期もまだ2つフランス語が残っていて
相変わらず「崖っぷち」です。
昨年「崖っぷちのポニョ」という映画が流行ったと思いますが・・・
僕は「崖っぷちのToshi」といわれています(笑)
最後に一言
以上

9月21日(火)
お久しぶりです。
1年外野手の伊藤僚啓です。
昨日は立教から勝ち点1を取り、見ていてもとても緊迫した
見ごたえのあるすごい試合でした。
加賀美さんもMAX153km/hを叩き出し、本当にしびれる試合でした。
今週は試合がありませんが、来週からまた法政が勝てるように
一生懸命応援応援していきたいです!
終わり
こんばんは。
ヨコヤマです。
本日、立教大学戦の3回戦がありました。
結果は・・・・・
2対1で見事に勝ちました。
そして、勝ち点を取りました。
しかし、これで浮かれてはいられません。
リーグ戦はまだまだありますし、勝った試合こそ反省点を見つけ、
次に繋げなければいけません。
今週末は試合がないので、しっかり課題を見つけ次の慶應大学戦に臨みたいと思います。
さてさて、明日は我が部ではオフになっているのですが、
某(それがし)はと~~~~~っっっっても憂鬱なんです。
それは・・・・・・・・・・
明日から学校が始まるのです。
しかし学生の本分は勉学ですので、しっかりお勉強しないといけませんね。
某は一発目に「無敵艦隊」とも称されるスペイン語なのです。
明日は、朝から気合いを入れるために栄養ドリンクを2本くらい
一気飲みしないといけませんね(笑)
それでは、今回はこの辺で
今週後半は涼しくなるみたいなので
体調管理をしっかりしましょう。
you see?
アデュオス
(明日のスペイン語に向けて・・・・)
はじめまして!
1年投手の清水です。
昨日の暑さが嘘のように涼しくなりました。
リーグ戦も始まりようやく秋の足音が聞こえてきました。
早稲田戦は残念な結果でしたが
ここから巻き返してくれると思います。
急激に気候が変わりましたので
体調には十分に気をつけて、みなさまもお過ごしください。
こんばんは、1年マネージャーのあさだです。
今日は休養日ということで
選手は寮でゆっくりしている人もいれば、外に出てリフレッシュしている人もいて
それぞれのオフを有意義に過ごしているようでした。
僕は1日マネージャー室でひたすら電話が鳴り出すのを待っている予定でしたが
連日の神宮でお疲れの日隈主務と室内練習場でピッチング練習をしてきました(笑)
もちろん僕がキャッチャーで^^
スライダーフォークを交え、バッターを想定し2イニングを無失点に切り抜けました!
おそらくストレートは135km/hぐらいで出ました^^
次回は140km/h越えを狙っていくそうです(笑)
六大学のマネージャーのみなさん!!
日隈主務のピッチングの調子は絶好調ですよ!!!
マネージャー野球は期待しててください(笑)
そのあとは選手の書類を取りに学校へ・・・
結局今日は電話を取らずに終わった1日でした・・・
さてリーグ戦も始まり、法政は惜しくも勝ち点を落としてしまいましたが
僕も気持ちを切り替えて明日からまたチームのサポート頑張ろうと思います。
ではまた
こんばんは。
ヨコヤマです。
ついに秋季リーグ戦開幕しましたね。
我が法政大学の開幕は、早稲田大学とのカード。
初戦こそは勝利を収めたものの、第二戦、三戦と敗北していまい、
勝ち点を落としてしまいました。
皆様のご声援にお応え出来ずに、とても悔しい結果となってしまいました。
とは言え、いつまでも悔しがってはいられません。
今週末には、立教大学戦がひかえております。
この悔しさをバネに、立教大学戦では、必ずや勝ち点を取りたいと思いますので
皆さん応援よろしくお願いします。
・・・・・・久しぶりの我が部の主務日隈は
満身創痍のお腹満腹です。
某(それがし)も疲れていない訳ではありませんが、
蝋燭を見つめて迷走・・・・・・・・
もとい冥想(もどき)?をしているせいなのか
精神的には全然大丈夫です。
心って大切ですよね。
いくら身体を鍛えられても、
心や精神はなかなか鍛えられないし
いくらお金があっても
心が貧しい人間は寂しいものであるものです。
やっぱり心を休ませるのは大事ですね。
では、本日は「心」で前に聞いた言葉で
心を強く持て。
心を定めれば自ずと進むべき道がみえる。
そうすれば、もう根っこで迷うことはない
心をしっかりね。
某も定めてみようかな。
ではでは
季節の変わり目、元気にいきましょう。
あでゅ