みなさまこんにちは!
2年マネージャーの佐藤です。
今日は、タイトルの通り、お知らせがあります。
野球部3年の”球(たま)”についてです。
既に、若松マネージャーが紹介して下さったように、
私たちのマスコット的存在です(^^)
**********************

**********************
ですが…、
今月の6日、球が、交通事故で亡くなってしまいました。
あまりに突然の出来事に、みな驚きを隠せずにいます。
首輪をしていたので、遺体は戻ってきて、その後
選手たちに埋葬され、いまは合宿所の敷地内で眠っています。
私は、入部して間もない頃、先輩に連れられて、
球さんにご挨拶に行った時のことをよく覚えています。
「宜しくお願いします」と挨拶をしてもプイっとされてしまい、、、
会う度に無視され逃げられ、、、
しかし、そんな新入部員に厳しい球さんも、
次第に心を開いてくれるようになりました。
球は自由気ままにぷらぷらしながら、
ずっと私たちを見守ってくれているものだと思っていたので、
とても悲しいですし、球がもういないという現実が信じられません。
でも、球はきっと幸せだったと思います!
いつもいつもお世話をしてくれる管理人さんと暮らし、野球に打ち込む選手たちを
見守り、周りの人々に愛されていたのですから!!
球と過ごしたすてきな時間は、私たちの思い出として残ります。
そして、これから先もずっと、一部員として、meijiを見守ってくれることでしょう!

Big love…★
はじめまして!
この度、主務を務めさせていただくことになりました、新3年の大森貴之です。

初ブログということで、緊張しております。
新チームは野球に対する雰囲気が絶好調でスタートしました!!
来年の春季リーグ戦に向け、虎視眈々と優勝を目指している次第でございます。
毎年弊部を支えてくださる多くの方々に恩返しが出来るよう頑張っておりますので、
変わらぬご支援、ご協力の程よろしくお願い致します!!
明大野球部のファンのみなさん、こんにちは!!
新チームより学生コーチを務めることになりました飯田貴則です。

まだまだ未熟者で反省しきりの毎日です。
選手から意見等聞きながら、日々練習に励んでいます。
来年は、明治大学創設130周年であり、
野球部としても新世紀の幕開けの年でもあります。
新たな歴史を築いていく上で最高の1ページを作り上げたいと思っています。
これからも温かくも厳しい声援をお願い致します。
みなさまこんにちは!
2年マネージャーの佐藤です。
タイトルの通り、遅くなってしまいましたが・・・・
見てください!!

合宿所で育てていた向日葵が咲きました!!
7月に植えて、約2カ月ほどで咲きました。
毎日とても暑いので、水やりを忘れてしまうとすぐに元気がなくなってしまったり
するのですが、一生懸命水をあげると、また復活して元気に育ってくれ、
ついに!花が開きました!!
ちいさくてとても可愛らしいですよね。
さて、話は変わりますが、あっという間に8月が終わり、
来週はいよいよ秋季リーグ戦が開幕となります。
私と小原は、先日、秋季リーグ戦必勝祈願をするため、
埼玉県にある箭弓稲荷(やきゅういなり)神社へ行ってきました。
野球だけではなく、古くから”勝負の神”としてさかんにお参りされてきた
神社だそうです。 珍しいバット型やベース型の絵馬もあり、
ベース型を買ってきたので、早速遠藤主務に書いていただきました!


この言葉の通り、リーグ戦優勝・日本一に向けて
全力で戦っていきたいと思います!
こんにちは。
2年マネージャーの小原です。
先週無事、キャンプから帰って参りました。
それにしても東京の暑さは一体なんなのでしょうか^^;暑すぎます;
さて、松沼マネージャーのキャンプ総括の間に一時休憩をはさみ、
また世界大学野球選手権の話題に戻りますね!!
弊部からは4年・荒木郁也と3年・野村祐輔が出場していたわけですが、
帰ってきてすぐキャンプに合流しました。
そこで、高森町長を表敬訪問し、
また12日に行われました高森町の方との交流会において挨拶をしました。
その挨拶の様子がこちら☆

【左:野村 右:荒木郁】
私がお伝えしたかったのは、彼らの首にかけられているもの!
おわかりになるでしょうか?
そうです!彼らの首にかけられているものは執念で勝ち取った、
あの銅メダルなんです!!
その銅メダルがこちら☆

いかがでしょうか。
これが、日本代表に授与された銅メダルです。
世界大学選手権では多くの東京六大学の選手が活躍しました。
大会期間中は、
やはり同じ六大学の選手が活躍することは非常に嬉しかったのですが、
これが、リーグ戦となると恐い存在になり、
今シーズンも厳しい戦いが続くこと間違いなしです。
キャンプが終了し、
現在、例のUSB(笑)では連日のようにオープン戦が行われております。
王座奪回のために日々奮闘中の選手たちを見に、
ぜひ球場までお越しください♪
こんばんは☆
3年マネージャーの若松です。
キャンプも終盤に差し掛かりましたね!!
今夜は昼食を作ってくださっているお姉さま方を紹介致します♪
その名も、「びすけっと」(^^)

みなさん本当に明るくて元気でパワフルなんです!
すっごく包容力があって、ついつい「おふくろ…」
なんて呼びたくなっちゃいます(笑)
自分も将来は、ピンクのエプロンが似合うお姉さんになりたいです(・∀・)

昼食の様子↑
さっ!明日も朝早いのでもう寝ます。。。
また更新しようかな…
へばな~(’∀’)ノ
(3年マネージャー/青森東高校/若松)
みなさまこんばんは!
2年マネージャーの佐藤です。
連日、キャンプ組マネージャーが楽しいブログを更新してくれています。
それを見て、「私たちも更新しなくては!」と意気込むものの、
・・・・・合宿所からは久しぶりの投稿となります。
さて、7月30日から9日間にわたり行われた世界大学野球選手権も昨日で閉会し、
日本は3位、銅メダルでしたね。
みなさまは見に行かれたでしょうか?
今大会にはご存知の通り明大グラウンドも使用され、
足を運んで下さった方もいらっしゃると思います。
わたしは1日中事務室にこもりっきりだったので、
グラウンドの様子を全く見ることができなくて残念でした。
ですが、神宮で行われた日本戦には、荒木郁・野村をカメラに収めるべく見に行きまして・・・



いかがでしょう(^^)?
今日2名は無事合宿所に帰ってきました!
そして、韓国チームに帯同していた向井マネージャーが明日、帰寮予定です。
大会が始まる前、韓国語会話の本を買って熱心に予習していたので、
この2週間で上達していること間違いなしです!

後日、ブログに登場してもらいましょう★
こんばんは(^O^)
今日でキャンプ3日目!!
いや~、今日も暑かった暑かった!
女の子だから紫外線対策はしっかりしないとね☆(笑)
小原マネージャーからブログバトンを受け継ぎました、
青森生まれ青森育ちの、3年マネージャーの若松です。
高森はほんと良いとこです(’∀’)
空気はうまいし、空は青いし、緑たっぷりだし
りんご畑が広がってるし、方言が飛び交ってるし…
まるで青森にいるみたいです♡
さてさて、新鮮で美味しい野菜や果物がたくさん収穫させる高森ですが、
毎年、たくさんの差し入れを頂きます♪♪
本日は、スイカと桃を頂きました。
練習の合間の昼食の際には桃を、夜練習の後にはスイカを出しました(゜∀゜)
選手はかーなり喜んで、ほおばってました(^^*)

高森は自然がいっぱいです。スイカとクワガタ

スイカとコムロ(2年・小室和弘)
たくさんの差し入れありがとうございました!!
後残り1週間!
暑さに負けずに頑張るぞー!!
へばな~(^ε^)ノ
こんにちは(^^*)
昨日、明治大学野球部OBの岩田慎司さんがプロ初先発・初勝利を挙げました!

(左:水野貴義、右:荒木郁也、新聞は7月20日の東京中日スポーツ)
テレビ観戦をしながら寮の食堂では、部員みんな大盛り上がりでした!(>V<)ワーイワ-イ
一緒に野球をしていた方が、プロの舞台で活躍している姿を見ることに
部員一同誇りに思い、嬉しく思います☆
明治大学、ドラゴンズファンのためにも活躍し、チームの優勝に貢献してほしいですね❤
次にヒーローインタビューを受ける時は、小田選手より面白いコメントを期待しています(笑)
明日から全日本の合宿に参加するので、慎司さんみたいに活躍できるように、
頑張りたいと思います!
(4年・荒木郁也、水野貴義)
みなさまこんばんは。
2年マネージャーの佐藤です。
今週から、早い人は試験が始まり、皆相変わらず
練習と試験勉強の両立に忙しく過ごしております。
小原マネージャー同様、私も決してテストが大丈夫なわけではありません・・・
さて、今日は夏を代表する花、「向日葵」についてお話ししたいと思います。
ヒマワリは、北アメリカが原産で、その後ヨーロッパに伝わり
広く栽培されるようになったそうです。
花言葉のひとつには、”あなただけを見つめる”という言葉がありますが、
太陽を追うように花が回る、ヒマワリにぴったりですね!
向日葵というと、背が高く、大きい花というイメージがありますが、
最近は、小さめの品種もあり、
鉢やプランターで気軽に栽培できるようになりました。
実は現在・・・島岡寮でも、栽培中なのです!
元気に育ってくれるよう、たくさん水をあげて、
大切に育てようと思っています。
★★――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――★★
また観察日記を書きますね!