【オールスターゲームを終えて② ~外野手 長谷川直史(3年)~ 】
立教大学のブログをご覧の皆様お久しぶりです

三年外野手の長谷川です

先日、自分は東京六大学のオールスターに選ばれ愛媛県松山市の坊ちゃんスタジアムで試合をしてきました

【写真:外野手 長谷川(3年)】
まさかのスタメン起用にびっくりしすぎて、江藤監督に9番レフトで名前を呼ばれた時には返事が出来ませんでした(笑)
観客もとても多いし周りのチームメイトも普段はライバルの人たちばかりなので最初のうちはとても緊張しましたが、実際はお祭りみたいな試合なので、球場の雰囲気に慣れてしまえば楽しさしかありませんでした


【写真:ベンチの様子】
オールスターに選んでいただき、たくさんの観客の前でヒットを打てた事は一生の思い出になると思います
…両親が見に来れなかったのは正直残念ですが(笑)
めちゃくちゃ楽しかったし他の大学の友達もできたし本当に貴重な経験をすることができました

しかし本当の戦いはこれからなので気を抜くことなく秋に向けて、そして秋のリーグ戦も全力で頑張りたいと思います
ぜひ友達をたくさん誘って神宮球場へ足を運んで春よりもたくましくなった立教野球部を応援してください
よろしくお願いします
【長谷川直史・3年外野手・八千代松陰高校出身】
【オールスターゲームを終えて① ~外野手 田中宗一郎(4年)~ 】
こんにちは!
主将の田中宗一郎です!
先日のオールスターではたくさんの応援どうもありがとうございました!
立教はチーム坊っちゃんとして慶應、法政とともに勝利を収めることができました。

【写真:ゲーム前の練習の様子】
しかも個人ではその試合の中で何とホームランを打ちました!!

【写真:代打田中宗一郎(4年)】

【写真:ホームインする様子】
あのような大きな舞台で結果を出せるとは思ってもいなかったので、驚きしかありませんでしたが、今ではほんと嬉しく思っています!
この勢いのまま秋のリーグ戦でも立教が勝利できるように頑張っていきたいと思いますので、これからもご声援よろしくお願いします!
【主将 田中宗一郎・4年外野手・佐賀西高校出身】
リーグ戦も近くなってきましたね
今はリーグ戦が楽しみで仕方がないです
今回は世界選手権で得た事を紹介したいと思います


一言で表すと『衝撃』を受けた大会でした
キューバのパワーや勝ちへの執念にアメリカの気迫とベースボール母国の誇り…
見るものすべてが勉強になりました
そして日本もキューバやアメリカを見習っていく必要がある
WBCでは優勝したかもしれないですが、今のままでは絶対的に日本の野球は弱
い
と思える大会でした。
【岡崎啓介・3年内野手・PL学園高校出身】
こんばんは

今日の夜8時半頃に松山から帰って来ました

実は去年の春のキャンプは坊っちゃんスタジアムをお借りして行ったので、
自身2度目の松山でした

【ひろーい球場ですね】
今回のオールスターゲームの結果は、みなさんもご存知の通りチーム坊っちゃんの勝ち


【チーム坊っちゃんメンバーの直筆サイン】
うちの選手も活躍することができ、しかも立教が所属するチーム坊っちゃんが勝ててよかったです

【今日のヒーローです】
当初の予定では、あまりぼくらマネージャーはすることがないのではと思っていましたが、
その予想は見事にはずれ、意外と働きました(笑)
試合後はホテルにて歓迎レセプションが行われ、たくさんのおいしい食事を頂きました


今日は午前中に高校生を相手とした野球教室が行われました

監督さん6人と選手たちも熱心に指導していました

100人を越える高校生が来ましたが、少しでも多くの子たちが
東京六大学に入って野球を続けてくれたら最高ですね


【野球の基本はキャッチボール】
今日の野球教室こそすることはないと思っていたら、
気付いた時には外野ノックを打つ大塚監督にボールを渡していました


同じ六大学でも、なかなか他校とは交流が深められない中で、
たった2日間ですが今回は学校の垣根を越えてみんな触れ合っていたのが印象的でした

いつかまた、このような機会があればいいですね

記念品でリストバンドももらえたのでラッキーです

【はるくんと一つ交換しました】
帰って来てからも休むひまもなく明日はオープン戦です

優勝に向かってなんとか頑張ります


こんばんは、たかなみです!
題名ははるくんのマネをしました(笑)
わたくしはいま、松山に来ております!
東大のはるくんと交代しながら、スコアをつけるのと
六大のホームページの更新を行っております(^^)
いしいとふくみつはそれぞれベンチでスコアをつけ、
えんどうとひぐまもベンチ内で観戦しつつ、アイシングなどの補助を行ってます!

【守備につく松本】

【今度は前田隆】
まだチームマドンナに点が入っていませんね・・・。
なんとか反撃してほしいです!!
僕らの更新をお楽しみに(^o^)//
【主務 高浪智洋・4年・成蹊高校出身】
更新遅れてすいません
3年の岡崎です
NPBフレッシュ選抜と壮行試合をしてからちょうど1ヶ月ですね

あの試合はJAPANチームとして1番最後の練習試合という位置付けだったので、絶対に勝たなければいけない一戦でした
しかし、相手はやはりプロ
簡単には勝たせてくれませんでした

同世代として負けたくはなかったのですが、さすが彼らはプロとしてやっているだけあってしっかりとしたプレーをしていて勉強になりました
あと今回も色んなプロ選手と話せましたよ
大阪で自分たちの代で甲子園に出た金光大阪(現在はロッテ)の植松と話しました
高校時代から良いピッチャーでしたが、また身体がデカくなってましたね

プロは何を食べてんのや~

って思うほどムチムチでした!!
彼には活躍して欲しいですねっ
ただ自分も負けてられないと思いましたし、本当に良い経験になりました

つづく…
【岡崎啓介・3年内野手・PL学園高校出身】
題名に意味はありません

みなさんこんばんは、たかなみです


お久しぶりです

『岡崎くんのブログ第三弾だっ


』
と期待された方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)
残念ながら違います

近いうちに書いてくれますので乞うご期待

さて、弊部は18日から昨日までオープン戦がありました

詳しい結果はぜひホームページをご覧下さい

結果は1勝1敗1分け。
非常に中身の濃い試合が出来てます

ちなみに昨日は三菱重工横浜との試合で10対1で負けてしまったんですが、
社会人野球のレベルの高さを改めて痛感しました

ホームランを3本打たれたんですが、まるでピンポン球のように飛んでいきましたよ

でも選手達は非常に多くのことを吸収したようです

それに、去年引退されたイケメン・五十嵐大典氏も来て、
先輩の中でも一番長く接した学年の人だったので、
僕らの学年は特に嬉しかったです


【快音連発の五十嵐選手】
リーグ戦まで1ヶ月を切ったということで、チーム全体が『いよいよだ

』という
感じになりつつあります

いい準備をして、うちにとっての開幕である9月18日を迎えたい思います

そういえば来週の今日は、六大学オールスターゲームがありますね


松山で行われますが、お時間がありましたらぜひ見にきてください


ちょっとカレーたべすぎたかなー


ジャパン生活を振り返ってみると本当に色んな事がありました

まず3週間部屋が一緒だった伊藤隼太

【写真:伊藤選手(慶應義塾大学)、岡崎】
彼は六大学を代表するスラッガーですよ

筋肉隆々ですし!!
私生活は基本的にはきちんとしてるんですが…な部分もあり面白かった

けれどそんな隼太には同じ学年だし同じ打順として絶対に負けたくない相手ですね!!
これからもライバルとして六大学を引っ張っていきたいと思ってます

特に7月25日は私岡崎の21歳の誕生日だったのですが、ジャパンのいかついメンバーに祝ってもらい、しかもかわいいケーキをプレゼントされました


ビックリしましたね☆
合宿の練習は本当にレベルが高く、あの場にいるだけでも勉強になりました!!
今度はプロとの試合について書きます

楽しみにしていてください

こんにちは3年の岡崎です。
私は7月21日から約三週間全日本のメンバーとして第5回世界大学野球選手権に出場することができました。

【写真:松本、岡崎】
その三週間の出来事をこれから更新していきますので、
ぜひ楽しみにしていて下さい!!
【岡崎啓介・3年内野手・PL学園高校出身】
秋田キャンプが昨日終了致しました!
一日遅れの更新となってしまい、申し訳ありません

ヘトヘトだったので、寝てしまいました

【秋田キャンプ最後の集合の様子】
しかし!キャンプが終わったとはいっても、それはただの通過点でしかありません
選手はオープン戦もありますし、日々の練習もそうです!

秋田キャンプより、練習時間を確保できるかは分かりませんが、内容の濃い練習をいかにしてやるかがポイントだと思います


監督さんもお休みなしで、秋田キャンプ終了翌日の本日から指導されています

お身体には十分注意していただきたいものです

私たちマネージャーも、キャンプ後の仕事に悪戦苦闘しております…

さて、昨日はキャンプ最終日であったと同時に、2010年夏季オープン戦の初戦が行われました日でもありました
新座キャンプ組は勝利を収めたようですが、秋田キャンプ組は惜しくも敗れてしまいました
相手は、都市対抗野球大会への初出場を決めた日本製紙石巻!
下級生投手3人が頑張ったのですが、ヒットは出たものの繋がらず…
しかし、秋田キャンプの成果と秋季リーグ戦への期待を感じさせる試合内容だったと思います

また、8月8日には毎年恒例の野球教室が開かれました!!
たくさんの秋田県の子どもたちが参加してくれました

楽しんでくれたようで何よりです

この中から未来の立教のスターがうまれるかもしれませんね


【野球教室の様子】
これからまた新座での練習となりますが、熱中症などに注意し、万全の状態で練習に取り組めるよう、こちらもサポートに徹したいと思います
