2010.09.17
初戦!
こんにちは!
主将の田中宗一郎です!
【写真:主将 田中宗一郎】
今週から立教の秋のリーグ戦が始まります!
春の後半戦で見せた勢いをこのリーグ戦では開幕から出していきたいと思います!
チームの調子も上がってきていますし、雰囲気もかなり良いので、
応援して下さる皆さまの期待に応えることが出来ると思っています!
自分たちが出来ることを精一杯やっていくので、ご声援よろしくお願いします!
東京六大学野球を応援するオフィシャルコンテンツ TOKYOROCKS!2010
2010.09.17
こんにちは!
主将の田中宗一郎です!
【写真:主将 田中宗一郎】
今週から立教の秋のリーグ戦が始まります!
春の後半戦で見せた勢いをこのリーグ戦では開幕から出していきたいと思います!
チームの調子も上がってきていますし、雰囲気もかなり良いので、
応援して下さる皆さまの期待に応えることが出来ると思っています!
自分たちが出来ることを精一杯やっていくので、ご声援よろしくお願いします!
2010.09.06
【オールスターゲームを終えて③ ~捕手 前田雄気(4年)~ 】
【写真:ノックの様子】
【写真:整列の様子】
チーム坊っちゃんで自分は7回の守備から出場した。
その時は同じ大学の小室が投手だったのだが、次の回から慶應の福谷選手、最終回は法政の三嶋選手の球を受けた。
二人ともストレートが武器の本格派右腕でストレートだけでいきたいとのことだった。オールスターらしいなと思った瞬間であった!!
しかし、彼等の球は初めて受けた為、1球1球不思議な感じがして仕方がない。
家族の応援を背に打つこともでき、とてもいい経験で楽しかった。
他大学の選手とも仲良くなれて、こういう機会がもっとあったらと思った。
夢の球宴はあっという間だったがとてもいい思い出になった。
2010.09.06
【オールスターゲームを終えて② ~外野手 長谷川直史(3年)~ 】
立教大学のブログをご覧の皆様お久しぶりです
三年外野手の長谷川です
先日、自分は東京六大学のオールスターに選ばれ愛媛県松山市の坊ちゃんスタジアムで試合をしてきました
【写真:外野手 長谷川(3年)】
まさかのスタメン起用にびっくりしすぎて、江藤監督に9番レフトで名前を呼ばれた時には返事が出来ませんでした(笑)
観客もとても多いし周りのチームメイトも普段はライバルの人たちばかりなので最初のうちはとても緊張しましたが、実際はお祭りみたいな試合なので、球場の雰囲気に慣れてしまえば楽しさしかありませんでした
【写真:ベンチの様子】
オールスターに選んでいただき、たくさんの観客の前でヒットを打てた事は一生の思い出になると思います…両親が見に来れなかったのは正直残念ですが(笑)
めちゃくちゃ楽しかったし他の大学の友達もできたし本当に貴重な経験をすることができました
しかし本当の戦いはこれからなので気を抜くことなく秋に向けて、そして秋のリーグ戦も全力で頑張りたいと思います
ぜひ友達をたくさん誘って神宮球場へ足を運んで春よりもたくましくなった立教野球部を応援してください
よろしくお願いします
2010.09.04
【オールスターゲームを終えて① ~外野手 田中宗一郎(4年)~ 】
こんにちは!
主将の田中宗一郎です!
先日のオールスターではたくさんの応援どうもありがとうございました!
立教はチーム坊っちゃんとして慶應、法政とともに勝利を収めることができました。
【写真:ゲーム前の練習の様子】
しかも個人ではその試合の中で何とホームランを打ちました!!
【写真:代打田中宗一郎(4年)】
【写真:ホームインする様子】
あのような大きな舞台で結果を出せるとは思ってもいなかったので、驚きしかありませんでしたが、今ではほんと嬉しく思っています!
この勢いのまま秋のリーグ戦でも立教が勝利できるように頑張っていきたいと思いますので、これからもご声援よろしくお願いします!
2010.09.03
リーグ戦も近くなってきましたね
今はリーグ戦が楽しみで仕方がないです
今回は世界選手権で得た事を紹介したいと思います
一言で表すと『衝撃』を受けた大会でした
キューバのパワーや勝ちへの執念にアメリカの気迫とベースボール母国の誇り…
見るものすべてが勉強になりました
そして日本もキューバやアメリカを見習っていく必要がある
WBCでは優勝したかもしれないですが、今のままでは絶対的に日本の野球は弱
いと思える大会でした。
2010.08.26
更新遅れてすいません
3年の岡崎です
NPBフレッシュ選抜と壮行試合をしてからちょうど1ヶ月ですね
あの試合はJAPANチームとして1番最後の練習試合という位置付けだったので、絶対に勝たなければいけない一戦でした
しかし、相手はやはりプロ
簡単には勝たせてくれませんでした
同世代として負けたくはなかったのですが、さすが彼らはプロとしてやっているだけあってしっかりとしたプレーをしていて勉強になりました
あと今回も色んなプロ選手と話せましたよ
大阪で自分たちの代で甲子園に出た金光大阪(現在はロッテ)の植松と話しました
高校時代から良いピッチャーでしたが、また身体がデカくなってましたね
プロは何を食べてんのや~
って思うほどムチムチでした!!
彼には活躍して欲しいですねっ
ただ自分も負けてられないと思いましたし、本当に良い経験になりました
つづく…
2010.08.25
はじめまして。
3年部員の佐藤岳です。
先日、東京で世界少年野球大会が開催され、自分を含め4年生5人、3年生2人で
ボランティアとして大会をサポートしてきました![]()
世界少年野球大会では世界22カ国から子供達を集め、
野球教室や日本の文化体験などを通じて日本の子供達との交流を図りました。
4年生の井上さん、清永さん、星野さん、片岡さん、直之さんはアシスタントコーチとして、
子供達に野球を教えるだけでなく、
朝早くから道具や飲み物、行事の準備などをして陰から大会を支えてきました。 3年の自分と(齋藤)ゆうすけはそれぞれプエルトリコとオーストリアに付き、
通訳や子供達と寝食行動を共にして身の回りの世話などをしてきました。 通訳といってもプエルトリコはスペイン語、オーストリアはドイツ語、
しかも外国の子供はとてもやんちゃで苦労は絶えませんでした。 しかし誠意を持って向き合うことですぐにみんな慕ってくれるようになりました。 大事なのは言葉が通じるかではなく心が通じるか、そういうことなんだと思えました![]()
また、ある野球教室ではパキスタンとアメリカをチームとして練習させていました。 それはパキスタンとアメリカの子供が仲良く野球をしている映像を世界に発信すれば、
人の考えも変わって戦争も無くなるんじゃないかとコーチがおっしゃっいて、
この世界少年野球大会の持つ世界平和に向けた強いメッセージを感じました。
そしてそんな活動に貢献できていることを誇りに思いました。
そんなこんなで最終日はずっと一緒にいた子供達とのお別れ
思い出とか色んなものが溢れてきて涙が止まりませんでした
自分達はとても貴重な経験をさせてもらったと思います。
このボランティアを通じて得た経験、出会い、絆、誇りを自分達は一生忘れることはないでしょう。
そして、これからもこの経験を胸に様々な活動や野球の練習など、頑張って行きたいと思います![]()
もう秋のリーグ戦開幕もせまってきました。選手も一丸となって優勝を目指し日々練習に励んでいます。
是非神宮まで足を運んでいただき、熱いご声援を送っていただきたいと思います。 初めてのブログ投稿で拙い文章でしたが、最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました![]()
2010.08.16
こんにちは3年の岡崎です。
私は7月21日から約三週間全日本のメンバーとして第5回世界大学野球選手権に出場することができました。
【写真:松本、岡崎】
その三週間の出来事をこれから更新していきますので、
ぜひ楽しみにしていて下さい!!
2010.08.11
そんな暑い夏にはぴったり!見ているだけで爽やかな気分になれる…
エントリーナンバー2番
タイトル『海老蔵』
夏の甲子園大会が始まりましたが、高校球児にも負けず劣らずの大学坊主球児たちはいかがでしたか?
2010.08.10
皆様、沢山のご質問ありがとうございます☆
まだ質問は受け付けていますので、ぜひrikkiobbc@yahoo.co.jpまでご連絡ください!
今回はペンネーム涌井ずっきゅんさんから、
「皆さん、高校の最後の大会で負けたときどんなことを最初に思いましたか?」
と言う質問に、昨年甲子園に出場した聖望学園高校出身の佐藤勇吾がお答えします!!
負けたときは終わっちゃったんだなと思いました
そのあとに今まで仲間とともにやってきた辛い練習などのことを思い出したりしました!
私は最後の夏甲子園に行くことができたのでここまでこの最高な仲間たちと夢の舞台でプレーすることができたのでとても幸せでした
でも今までのことを思い出すともう少し長くこのメンバーで野球をしていたかったなとすごく思いました
そして、今まで支えてきてくれた両親に今まで高校野球生活を支えてきてくれてありがとうと思いました
【写真:甲子園出場を決めて喜ぶ様子】
いよいよ甲子園が開幕しました。最後の夏、後悔のないよう頑張ってください!!