WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは

 

1年マネージャーの河村です

 

実は、昨日の夕方に2泊3日のつくばの旅から帰ってきました

 

というのは、1年生30人で立教大学体育会が主催するフレッシャーズキャンプに参加してきたからです!!

 

フレッシャーズキャンプとは、立教大学体育会に所属する各部活のフレッシャー(1年生)が体育会について学び、部活間の親睦を深めることを目的として、毎年この時期に行われています

 

今年は全部で400人近くのフレッシャーが参加し、班ごとに分かれてオリエンテーションやスタッツ大会(出し物大会)をしました

特にスタッツ大会は、寸劇をやったり歌を歌ったりダンスをしたりと大盛り上がりでした

 

kawamura

【写真:河村】

 

kawamura2

【写真:飯塚】

 

今回のキャンプで、体育会の歴史や伝統を学ぶことが出来、体育会に所属していることに改めて誇りを感じることが出来ました

さらに、普段は関わることのない様々な他の部活の人達と仲良くなり、部活間という横の繋がりが強くなったこと実感しました

 

この経験を生かし、これからより一層他の部活と協力して、立教大学体育会を活性化していきたいと思います

 

【河村 拓・1年マネージャー・立教新座高校出身】

「大学日本代表 vs NPBフレッシュ選抜」で写真が撮れなかったという事をブログに書いたところ、先日質問を頂きました義豊さんが、写真を送ってくださいました(^^♪

ありがとうございます!!

 

ユニフォーム姿の岡崎と松本がきれいに写っていますので、皆様にもぜひご覧頂きたいと思います!!

 

83-1

 

83-2

 

83-3

 

83-4

 

明日は18:00よりチャイニーズタイペイとの試合が横浜スタジアムで行われます

お時間がある方は、ぜひ足をお運びください

 

 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

 

さて、今日は体育会フレッシャーズキャンプに2泊3日で参加していた1年生部員が帰ってきました!!

毎年体育会に入った1年生は必ずこの行事に参加し、体育会のことについて学びます。

詳細は1年マネージャーの河村がブログで紹介してくれるそうなので、ご期待下さい*

 

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

  

今日の新座キャンプは午前、午後共に紅白戦が行われました

途中にはホームランも飛び出していました!!

日が暮れるのが遅くなったので十分に練習時間が取れており、更に人数も少ないため十分に練習場所が確保出来ているので、充実した練習が行うことが出来ています。

 

秋田キャンプ組に負けないように、新座組は明日も暑さに負けず頑張りたいと思います♬

 

✽予告✽

最近弊部で流行している『坊主』の選手たちの写真集を近々公開します!!

ぜひお楽しみに!(^^)!

 

 

【副務 脇坂奈見・4年・基町高校出身】

2010.08.03

夏季キャンプ

ブログをご覧の皆様!

初めまして、2年マネージャーの皆川咲と申します!

 

突然ですが、私は今、秋田県大仙市に来ております!

 

ご存知の方もいるかとは思いますが、

秋田県大仙市は、立教大学野球部の夏季キャンプ地であります!

 

1

 

秋田の良い空気を吸い、ご飯をたくさん食べて、元気よく練習に取り組もう!

リーグ戦で勝ち続けられる体力をつけます!

まずはそこからです。

選手が宿泊しているクラブハウスの食事はとても美味しいです!

日々の練習で疲れきっていても、自然と箸が進みますね☆

 

7月30日にキャンプがスタートし、翌日の31日から本格的な練習に取り組んでいます!

朝から晩まで、みっちり練習をします!

 

2

 

 

限られた練習場所で最大の練習量を確保できるよう、全員が協力し練習が成り立っています。

マネージャーも、あっちへこっちへ大忙しです!

しかし、汗まみれ泥まみれの選手を見ていると、私たちマネージャーもテキパキと仕事をこなしていかなければ!と思います。

 

また、普段の練習を間近で見ることがないので、日常生活とは違う部員の顔を見ることができて、とても嬉しいです。

 

 

 3

 

この4日間、雨は降らなかったのが幸いでしたが、残念ながらまだ秋田の青空を見ることができていません…良い天気ならば、より気持ちよく練習に打ち込めるはずです!

しかし、秋田だからといっても、夏は夏です…曇っていても本当に暑いです;

選手は、少し動いただけで滝のような汗を流しています。

着替えが一日に3枚も必要らしいです!!

これで、太陽が出てきたらどうなることやら…

少し不安ですが、選手が体調を崩さないよう、サポートすること、あとは願うのみです。

 

明日こそ良い天気の下、野球がすることが出来ますように★

 

 

パナソニック第五回世界大学野球選手権大会も4日目を迎えました!!

 

皆様ご存知のように立教からは、大学日本代表岡崎松本が選ばれています*

 

一昨日の中国戦は岡崎と松本が途中出場し、二人ともタイムリーツーベースを放ち勝利に貢献しました!!

 試合が終わってから二人に通路で会う機会がありましたが、満面の笑みでした(^^)◆◆

 六大の選手も活躍していて、本当に嬉しい限りですね!!

 

さて、主務がアメリカチームに付いていますが、実は三年の藤本と私は神宮球場、

三年の中島は内海・島岡ボールパークで大会運営のお手伝いをしています!!

朝早くから夜遅くまで暑さと格闘しながら、様々な連盟の大学のマネージャーと奮闘しています

お仕事は運営に加え、試合のアナウンスも交代で行っています!!

日本vs中国戦ではアナウンスを担当をさせて頂きました。 もちろん日本語バージョンですが・・・(笑)

(英語アナウンスは東大の齋藤マネージャーが担当してくれました♪発音も完ぺきでまさにネイティブです!! )

 

アナウンスで岡崎と松本の名前を呼ぶときはやっぱり力が入りますね!(^^)!

秋田にいるキャンプメンバーに良い報告が出来て良かったです☆

 

 

 

✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽

 

 

 

さて昨日は、強敵キューバとの試合が行われました。観客数は何と1万人!!』

 

1

 

大勢の方がご観戦にいらしてくださいました

休日ということもありましたが、大学日本代表への期待の高さがうかがえました!!

 

立教コンビは松本が七番指名打者として先発出場、

 

松本

【写真:七番指名打者で先発出場した松本】

 

岡崎は守備からの途中出場を果たしました

 

岡崎

【写真:守備についた岡崎】

 

 

試合は炎天下の中、約4時間に及んだ白熱した試合は残念ながら負けてしまいましたが、

リベンジに燃える日本チームに大いに期待して頂きたいと思います!!

 

 

ベンチ

【写真:キューバ戦での日本チームのベンチの様子】

 

そして、立教コンビにもぜひぜひ注目して頂きたいと思います

大会が終わったら、二人のブログをぜひ楽しみにしてくださいね(*^_^*)

 

 

 

岡崎

【写真:試合後の岡崎】

 

秋田キャンプ組は初日は雨に見舞われたようですが、今日は紅白戦を行っているようです!!

新座キャンプも午前中は紅白戦を行い、午後からはバッティングを中心とした練習に励んでいます!!

 

日の丸を背負って頑張る立教コンビに負けないように、秋田キャンプ・新座キャンプメンバー共に部員全員で夏の練習に取り組みたいと思います!!

 

 

 

【副務 脇坂奈見・4年・基町高校出身】

ブログをご覧の皆様、はじめまして
3年マネージャーの中島です!
 
突然ですが、立教大学野球部のメールマガジン(メルマガ)があるのをご存知ですか?
その名も「立教大学野球部@メルマガ」です☆
 
気になる内容は・・・
・リーグ戦・新人戦・オープン戦結果の速報
・リーグ戦日程やお得なチケット販売情報
・Weekly News(週1回配信)
などなど、盛りだくさんです
 
WeeklyNewsは、リーグ戦時などにかかわらず、週1回配信しています。
立大野球部の旬な情報が載った「野球部情報」、オフィシャルホームページやTOKYO ROCKS!2010ブログの更新情報、毎週様々な選手が登場する「選手からの一言」などをお届けいたします!
「選手からの一言」は、既に一言ではなく、選手の個性溢れるメッセージコーナーとなっていて、オススメですバックナンバーも公開されていますので、ぜひご覧ください!
 
8月からはオープン戦、そして9月からは秋季リーグ戦も始まりますね
気になる試合結果や雨天中止のお知らせ等も、速報でお知らせいたします。
とにかく立教大学野球部に関する情報が満載ですので、ぜひぜひご登録下さい(^^)/
ご登録はこちらからどうぞ→http://www.mag2.com/m/0001042020.html
 
 
また、先日26日は、世界大学野球選手権の壮行試合である「大学日本代表 vs NPBフレッシュ選抜」の試合を観に、東京ドームへ行ってきました。立教大学からは、岡崎(3年)と松本(2年)が日本代表に選ばれています!
9回裏には、岡崎がレフト前安打を放ち出塁する等、二人ともリーグ戦同様、堂々とプレーしていました
 
出場した際、スコアボード横の大型スクリーンに映し出される紹介画像も、代表試合ならではのことで、かっこいいですね☆
 
nakazima
 
【写真:大型スクリーンでの岡崎紹介画像】
nakazima2
【写真:試合後、壮行セレモニー時の松本】
 
遠くからだったので、試合中の写真は上手く撮影できず、大型スクリーンの画像になってしまい、大変申し訳ありません・・・
 
世界大学野球選手権大会は7月30日から神宮球場や横浜スタジアムなどで行われます!
東京六大学野球リーグからは9人もの選手が代表入りしているということで、六大学野球ファンの皆様にとっても楽しみな大会になりそうですね
皆で大学野球日本代表を応援しましょう
 

初めまして!
1年マネージャーの河村と申します。
CIMG0757 コピー

 

先週の土曜日、第28回新座阿波踊り大会が開催されました

 

新座市の伝統ある恒例行事で、我が立教大学野球部の1年生は毎年参加しています

 

今年は44人の1年生が、大勢の観衆の前で阿波踊りを披露しました

 

CIMG08679

【一生懸命踊る1年生】

以前このブログで紹介した阿波踊りの練習は、この日のための練習だったのです

 

当時は、本番が不安になるほどの完成度の低さでしたが、

 

練習を積み重ね、当日は楽しく踊り切ることが出来ました

 

今回の成功は新座阿亀連の方々の熱心な指導のおかげだったと思っています

 

そして昨日は、OFFを利用して阿波踊り大会の後片付け・清掃をしてきました

 

1年生全員で志木駅近辺に貼られた大量のポスターを回収しました

 

朝から暑くては大変でしたが、阿波踊り実行委員会の方々の

 

お手伝いが出来たかなと思っています

 

今回の阿波踊り大会を通じて、新座市の方々との交流を深めることが出来、

 

とても良かったと思いました

 

これからも新座市の活性化のために、

 

立教大学野球部として一生懸命活動していきたいと思います

 

【河村 拓・1年マネージャー・立教新座高校出身】

今日で前期授業が終了し、21日からは前期末試験に入ります!

 

「文武両道」

 

を掲げる弊部は、テスト勉強やレポート作成がある為明日から5日間自主練習期間に入ります!テストが明けたら夏季休業に入り、思う存分練習ができるので、もう少しの辛抱です(*_*)

 

 

今日は19時からグラウンドから鳴り物の音が聞こえてきました♪♪

 

 

弊部のホームページをいつもご覧頂いている方は分かると思います(*^_^*)

 

そうです!!!!

 

1

 

毎年恒例の「新座阿波踊り大会」の練習が行われています!

今年も弊部グラウンドがある新座市で開催される阿波踊り大会に、

1年生部員が「立教大学野球部連」として参加させて頂きます!!

阿波踊りの練習は鳴り物(楽器)を演奏する6名と、踊りに分かれて行います☆

 

3

4

【写真:鳴り物を教わっている様子】

 
毎年恒例となったこの行事は、伝統芸能に触れながら地域の方々や応援して下さる皆様ふれあうことが出来る大変貴重な行事となっています。

 

今回も阿波踊り大会に先立ち、事前練習の為に新座阿亀連(にいざおかめれん)の方々が教えて下さいました!

 

「阿波踊りを完ぺきに踊れるようになるまでは10年かかります!」

 

という新座阿亀連の方のお言葉に、阿波踊りの難しさを知り驚いた様子の選手でしたが楽しみながらも真剣に練習していました。

 

2

【写真:阿波踊りの練習する様子】

 

阿波踊りは普段使わない筋肉を使うので、少しの時間で汗だくになり、「腕が痛い!!」という声がちらほら聞こえてきました!

 

5

【写真:全体で練習する様子】

 

練習は20時半頃まで行われましたが、まだまだ完成まで程遠いようです。

 

果たして本番上手く踊れるかどうか・・・

 

その行方を、お時間がある方はぜひ新座まで観に来て下さい(*^_^*)

 

 

*新座阿波踊り大会*

【開催日】2010年7月24日(土)
【踊り開始時刻】18時30分より
【阿波踊り会場】新座市志木駅前南口、新座中央通り

 

 

 

当日の様子はホームページにて公開する予定です*

ブログにも是非ご期待ください!!

 

【副務 脇坂奈見・4年・基町高校出身】

沢山のご質問ありがとうございます!

早速質問にお答えします。

 

 

【ペンネーム義豊さんからのご質問】

ブログを読んでいると六大学の主務さん・マネージャーさん同士

仲の良い様子が窺われますが、選手同士も結構他大の選手と交流はあるのでしょうか?

 あと前からちょっと気になっていたんですが…

仁平くん、ロッテの唐川投手に似てるって言われることはありませんか?

どうも唐川投手を見ると仁平くんを思い出すんですよね笑

 

ということで、今回は仁平(4年・投手)がご質問にお答えします!

 

 

立大四年の仁平昌人です。

他大学の選手との交流の多さは人によると思いますが、多少なりともあると思います!

高校時代からの繋がりや試合前後や開会式・閉会式で着替える場所が一緒のことがあったりして交流があります。

 

自分も比較的多くの選手と関わりがあり、リーグ戦期間は対戦相手となりますが、お互い目指しているものは一緒であり、同じ野球人同士ということもあるので普段はとても良い友達です。

 

広い交友関係を持つことはより高いレベルを見ることもできたりと、切磋琢磨してお互いのレベルアップにも繋がるように思います。

 

素晴らしい環境で野球をやることができているので、少しでも多くの人の野球観を聞いたりすることで自分自身を磨いて行きたいので、できるだけ広く沢山のライバル達と関わっていきたいと思っています。

 

ちなみに千葉ロッテの唐川投手に似てるというご意見ですが、博多華丸の華丸さんに似ていると言われる方が多いです(笑)

 

 

【仁平昌人・4年投手・日大鶴ヶ丘高校出身】

2010.07.09

七夕企画

♦7月7日♦

 

一年に一度のこの日は、彦星と織姫が出会える日で、一年で一番日本の誰しもが晴れるといいなと思う日ですよね

皆さんは何をお願いしましたか?

 

そんな7月7日は毎年、智徳寮のラウンジに笹を置いて、選手たちに短冊に願いを書いて飾ってもらっています。

 

いつもは寮生活でなかなか感じることの少ない四季行事を肌で感じてもらうために始めました!

 

7日を迎えるころにはいつの間にか沢山の短冊が飾られています

 

七夕

【写真:伊藤公俊小林大亮山田】 

 

個性的でとても面白いですよ(*^_^*)

 

宇津井のブログにもありましたが、『単位を下さい!』というお願いもいくつか見られました(笑)

 

ちなみに私は『皆がケガをせず思う存分野球に打ち込めますように』と書きました。

これは入部当初から変わらない唯一の願いです!

あとは梅雨が明けて、不自由なく練習が出来る環境になることを待つばかりです!

 

 

選手たちの短冊については、弊部のホームページで公開していますので、ぜひそちらをご覧ください!! 【七夕企画はこちら

 

 この企画の余談ですが、弊部3年の岡崎は3年連続でこの七夕企画に登場しています!!

七夕企画時には毎回ホームページへの掲載を志願してくれる岡崎ですが、本人いわく、4年間全て載る!』と決めているそうなので、来年の七夕企画での岡崎にもぜひご期待下さい!(笑)

 

 

 

いつも六大学ブログリーグをご覧いただき本当にありがとうございます!

選手の自由で個性あふれる内容のブログを今後も皆様にお届けする予定です!(^^)!

もし、あの選手のあの内容について聞きたい!や、質問などありましたら、rikkiobbc@yahoo.co.jpまでご連絡下さい☆(ペンネームをお忘れなく)

 

 

皆様と一緒にブログを盛り上げていければと思います♪

 

では、雨と暑さに負けないように明日も頑張りましょう☆

皆様におかれましては、夏風邪などに充分ご注意ください!

 

 

 

P.S 早稲田大学福満マネージャーへ 

質問コーナーをお手本にさせてもらいます♪

 

【副務 脇坂奈見・4年・基町高校出身】

2010.07.08

餃子

こんにちは!
学生コーチ部屋では、わたくし3年寺田と、ぶーぶー渕さんこと岩渕さんで、餃子パーティーを開催しました。
 
動機は単純、
餃子が食べたかったから!
近くのスーパーで10個75円の生餃子や、「餃子の王将」の生餃子など、約60個の餃子を用意しました。
調味料も、食べるラー油やマヨネーズやチーズや…
とにかく2人で60個を征するために準備しました。
 
 
借りたホットプレートで焼き方を工夫しながら、最高の餃子を求めました。
油の量、火加減、水のかけ方、羽根の付け方…
 
途中ウインナーも焼きながら…
 
 
そして最終的にわたしたちが完成させた最高傑作!
寺田・岩渕
【写真:寺田岩渕
見にくいのでもう一枚!
餃子
ちなみにこれは王将の餃子です!
 
「カリカリ」
 
「モチモチ」
 
「ジュワー」
 
「バカうみゃーずら!」
 
っと方言がつい出る程うみゃー餃子でした。
 
 
おいしく頂いた後は、片付けをしました。
 
が…
 
部屋には餃子を焼いた臭いがぷんぷん…
 
廊下にまで…
 
この臭いはしばらく残る感じです。
 
 
誰か、臭いを取る良い方法教えてください。あと、おいしい餃子の焼き方も教えてください。
 
 
See you again
 
 

六大学野球ブログ一覧