WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

 

 
こんにちは。

 

今年度副将に務めさせて頂きます内海です。

 

秋のリーグ戦では力強いご声援を賜り誠にありがとうございました。

 

おかげさまで連敗を止めることはできましたが、勝てるゲームがもっとあったというのが正直なところです。

新チームでは、毎日朝早くから全員揃って練習しています。

これも最大の目標である春の勝利に向かって進むためには当然のことです。

まずは最下位を脱出し、秋以降の更なる飛躍につなげようと思います。

 

今後ともどうかご声援を宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 
《3年/SubCaptain/2B/Utsumi Shota/#1》

2010.11.26

新チーム!

こんばんは。

東京大学運動会硬式野球部主将を務めることになりました岩崎脩平です。

 

 

 

 

 

 

秋のシーズンでは1勝をあげることができましたが、

とても満足できる成績ではなかったので

来春は勝つべくして勝つという試合を作っていき、

最下位脱出ということを今まで以上に意識してやっていきたいと思います。

 

 

そして多くの方々が応援したいと思えるようなプレー、姿勢を

部員全員で示していきたいと考えています。

 

 

 

これから1年間応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

《3年/Captain/SS/Iwasaki Shuhei/#10》

2010.11.24

ファン感謝day

皆様こんばんは(*`・∀・)ノ☆.。

 

 

プロ野球の各球団が本拠地でファン感謝デーを行う中、

弊部も今日はblog上でちょっとしたファン感謝デーを行いたいと思います…v( ̄∇ ̄)

 

 

まずはこちらから…

 

 

 

味覚の秋…そう。

ファンの皆様より頂戴したこの果物の数々ε=ヾ(*・∀・)/

 

最近の食後はこのような果物のお陰で優雅な一時を迎えることができるのです。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

続いてはこちら…

 

 

ファンの方より頂戴したお写真…

 

まるでアイドル顔負けの生写真。

 

いつも写真写りが、「犯罪者」や「変質者」などと扱き下ろされる私ですが、

やはりファンの皆様の愛のこもったカメラ撮影によって

ここまで見違えるのですね(@^-^)

 

プロ球団のような派手な感謝デーとは参りませんでしたが、

この場をお借りして、月並みな言葉ではございますが、感謝の気持ちを改めて述べさせて頂きたいと思います。

 
「いつも応援ありがとうございます!

今後とも宜しくお願い申し上げます!」 

 
《3年/Manager/Kotogaoka Kenta》

2010.11.22

更新せよ!

皆様こんばんは(*`・∀・)ノ☆.。

 

 

今日は私、運転免許の更新に行って参りました。

 

 

場所は東陽町にある江東運転免許試験場。

 

 

 

至る所にこの「ふれるな」看板が…

そんなに言われると触れたくなるのが、私の好奇心旺盛さです。v( ̄∇ ̄)

もちろん触れませんよ!

 

 

 

さてさて、驚いたのは平日の昼間なのに人の多さ…ε=(‐ω‐;;)

 

 

こんなに沢山の人が免許の更新に来ているのかと思うとやはりビックリしました。

 

 

 

秋のリーグ戦での早慶の優勝決定戦の日もそうでしたが、

世の中には本当に沢山の人がいるのだなあと思うと感慨深いものがあります(@^-^)

 

 

 

順調に手続きを終えて初回講習に…

 

講習では交通事故の重大さを担当係の方から力説されました。

 

 

特に、講習内のビデオでは交通事故でお子さんを亡くされた方のインタビューがあり、

車を運転することの責任の重さを改めて痛感させられました。

 

講習が終わると新しい免許の受け渡し。

 

 

 

 

これが新しい免許証!ヽ(・∀・)メ(一部修正をしております)

写真写りも今回はバッチリでした!

 

 

 

 

最近の免許証のスゴイところはICカードになったばかりでなく、

なんと裏には臓器提供の意思表示ができることです。

家族や友人と相談しながら臓器提供については考えてみます。

 

 

 

 

免許証…いつかはこの青い帯がゴールドになればなあ…

 

 

更新期間内に更新できなかったので少なくとも5年後になってしまうのですが…(-д-;)

残念!

 

それでは皆様see-ya!ヾ(´・ω・`)

《3年/Manager/Kotogaoka Kenta》

皆様こんばんは!

3年マネージャーのコトガオカです!

 

先輩である治さんの後を引き継げるかまだまだ不安ですが
頑張って参りたいと思います(`▽´*)ノ

 

 

さて、タイトルの「もう冬なのに…」一体何のことでしょう?
そう、実は本日弊部はオープン戦を行っておりました。
お相手は社会人野球クラブチームのWIEN’94さん…。
現役の頃から明治や慶應にてリーグ戦で活躍された凄腕の方も在籍なさっているクラブチームです!

 

 

新主将の岩﨑遊撃手
新主将の岩﨑脩平

 

 

 

先発した香取投手と成瀬二塁手

先発した香取潤一と後ろは二塁手の成瀬隆彦

 

(なお、写真は新しい1年生のマネージャーに撮ってもらいました!

近々ご紹介できると思いますのでお楽しみに…。)

 

 

結果は残念ながら5-3で敗れてしまいました…。

まだまだ新生のチームなので今後に期待ですね!

 

では、see ya!

 

《3年/Manager/Kotogaoka Kenta》

ラスト・エッセイ  〜〜 4年/マネージャー/治 正人 〜〜

____________________________

 

昨日で神宮大会も終わり、本当に引退を迎えました。

最終戦となった法政大学戦からはや1ヶ月。

このラストエッセイでは、知られざる(?)最終戦の秘話を綴りたいと思います。

 

____________________________

 

「ルージング・ボール 〜  Losing Ball  〜」

 

2年秋から主戦投手となり、38試合に登板し通算で0勝23敗。

この4年間で「ウィニング・ボール」を手にすることが叶わなかった投手がいました。

 

彼の名は、前田善博(まえだ・よしひろ)。

 

神奈川県の栄光学園高校から、1年の浪人生活を経て入部。

 

身体は小柄ながらも運動神経は抜群。1年生の時は守備センスを買われて、

秋にはベンチ入り。三塁・遊撃手のスタメンで出場した試合もあります。

 

2年生の春はケガに見舞われ1シーズンを棒に振りましたが、

秋からはいよいよ投手として本格的に試合に出場。

 

勝利目前の惜しい試合も多々ありましたが、

序盤から試合を決せられた試合も多々ありました。

 

 

ラストシーズンとなった今年は主将に就任。

 

他人に厳しく、自分にも厳しい彼には適任という声もある一方で、

「主将でエース」という重責を心配する声も。

 

春の宮崎合宿では態度の悪い部員を東京に帰したり、

怠惰な私生活を送る部員を退寮させたこともあります。

 

まさに彼の為人を表したエピソード。

 

 

今秋には1年生の鈴木投手の台頭もあり、

2回戦の先発を任されることが多くなりました。

 

10/23(土)、24(日)、最終戦となる法政大学戦。

 

最終戦を前にして彼は首脳陣に直訴。

 

 

「1回戦に先発させてくれ!」

 

 

1回戦の先発は叶うも、悲願の初勝利は叶わず。

 

5回を投げて5失点。勝利の女神は微笑みませんでした。

 

 

 

「これがラスト登板となってしまうのか?」

 

「こんな終わり方ってありか?」

 

 

 

しかし、そんな彼にリベンジのチャンスが訪れます。

 

続いて日曜日に行われた2回戦。

 

今まで好投を続けてきた鈴木も、

この日は1死を取るのが精一杯で初回に大量失点。

 

前日に登板した前田が、なんと初回からリリーフに入ります。

 

以降は、連投の疲れが見えるも気迫の投球で

8回2/3を投げて被安打4、自責点1の好投。

 

勝ち投手と言っても良い程の投球内容でしたが、試合は 2-11と大敗。

4年間を通じて勝利の女神が彼に微笑むことはありませんでした。

 

 

試合の終わりを、4年間の終わりを告げるサイレンが無情にも鳴り響く。

 

相手校・審判への挨拶が終わり、応援席へ挨拶に向かおうとするその時、

鈴木球審から粋な計らいがありました。

 

鈴木球審はボール袋から1つ試合球を取り出し、涙ぐむ前田にプレゼント。

 

それはウィニング・ボールならぬ「ルージング・ボール」でした。

 

 

試合終了後の取材では目に涙を浮かべながら記者団に語ります。

 

 

 

「神宮のマウンドは楽しかった。マウンドからの景色を忘れないようにしたい。」

 

 

 

——4年間で0勝23敗。

 

ウィニング・ボールこそ手にすることは叶いませんでしたが、

最後の最後で球審から渡されたルージング・ボール。

 

それはウィニング・ボールにも勝る価値のあるものだったのではないでしょうか。

____________________________

 

僕がブログを書くのもこれが最後。

次からは3年生以下、新チームの面々が執筆します。

 

 

今まで拙稿に温かくお付き合いいただき本当にありがとうございました。

 

今後とも東京大学野球部、並びに東京六大学野球連盟をよろしくお願い致します!!

IMG_8094

 

 

早稲田大学野球部の皆さん、

神宮大会優勝おめでとうございます!!

 

from 六大学のマネージャー陣より。

101118_095408

 

 

本日、vs東海大学 13:00試合開始です!!

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.11.17

佑に始まり…

雨のため決勝戦は延期となりましたね。

 

明日は天気も大丈夫そうなので、明日こそ本当のラストです。

 

 

「佑に始まり、佑に終わる」

 

・・・思えば、斎藤投手の入学した ’07年。

早稲田は、強力投手陣&打撃陣を擁して、

春季リーグ戦では勝ち点5の完全優勝。

続く全日本大学野球選手権大会でも優勝を掴みました。

(1番セカンド上本、2番キャッチャー細山田、3番ライト松本、4番レフト田中と、

そのまま大学Japanのオーダーに名を連ねる選手が揃っていたので、今思うと圧巻です。)

 

 

そして今、大学生活のラストで日本一を掴むところまで来ています。

 

 

「大学日本一に始まり、大学日本一で終わるのか?」

 

 

伊志嶺選手・菅野投手らを擁する東海大は

文字通り「強敵」ですが、頑張って欲しいですね。

 

運命の試合は、明日13時プレーボールです!!

 

それではまた明日!!

 

 

 

…早稲田大:應武監督、東海大:横井監督。

大学Japanのコーチを務めた監督同士の対決にも要注目です!!

(それを言えば、昨日の神奈川大戦(古川監督)もそうだったのですが…。)

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.11.14

初戦突破!

愛知学院大を4-0で下し、無事に初戦突破!

 

さてさて、写真を取り忘れたのが残念ですが

今日はすごい数のお客さんでしたね。

 

内野席だけでは入りきらなくなったので、

外野席まで開放することになりました。

 

外野席まで開放するのは第8回(1977)の決勝戦、

法政大学 vs 東海大学 以来だそうで。

ちょうど法大・金光監督や、巨人・原監督が現役の頃ですね。

 

次の早稲田の試合は、

 

16(火)13:30~ vs 龍谷大or神奈川大 になります。

 

 

 

東大・男子ラクロス部は今日、学生王者をかけて

早稲田大学と試合だったんですが、負けてしまいました。。。

 

・・・残念↓↓

 

(4年/マネージャー/治 正人)

六大学野球ブログ一覧