WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2010.11.26

新チーム!

こんばんは。

東京大学運動会硬式野球部主将を務めることになりました岩崎脩平です。

 

 

 

 

 

 

秋のシーズンでは1勝をあげることができましたが、

とても満足できる成績ではなかったので

来春は勝つべくして勝つという試合を作っていき、

最下位脱出ということを今まで以上に意識してやっていきたいと思います。

 

 

そして多くの方々が応援したいと思えるようなプレー、姿勢を

部員全員で示していきたいと考えています。

 

 

 

これから1年間応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

《3年/Captain/SS/Iwasaki Shuhei/#10》

ラスト・エッセイ  〜〜 4年/マネージャー/治 正人 〜〜

____________________________

 

昨日で神宮大会も終わり、本当に引退を迎えました。

最終戦となった法政大学戦からはや1ヶ月。

このラストエッセイでは、知られざる(?)最終戦の秘話を綴りたいと思います。

 

____________________________

 

「ルージング・ボール 〜  Losing Ball  〜」

 

2年秋から主戦投手となり、38試合に登板し通算で0勝23敗。

この4年間で「ウィニング・ボール」を手にすることが叶わなかった投手がいました。

 

彼の名は、前田善博(まえだ・よしひろ)。

 

神奈川県の栄光学園高校から、1年の浪人生活を経て入部。

 

身体は小柄ながらも運動神経は抜群。1年生の時は守備センスを買われて、

秋にはベンチ入り。三塁・遊撃手のスタメンで出場した試合もあります。

 

2年生の春はケガに見舞われ1シーズンを棒に振りましたが、

秋からはいよいよ投手として本格的に試合に出場。

 

勝利目前の惜しい試合も多々ありましたが、

序盤から試合を決せられた試合も多々ありました。

 

 

ラストシーズンとなった今年は主将に就任。

 

他人に厳しく、自分にも厳しい彼には適任という声もある一方で、

「主将でエース」という重責を心配する声も。

 

春の宮崎合宿では態度の悪い部員を東京に帰したり、

怠惰な私生活を送る部員を退寮させたこともあります。

 

まさに彼の為人を表したエピソード。

 

 

今秋には1年生の鈴木投手の台頭もあり、

2回戦の先発を任されることが多くなりました。

 

10/23(土)、24(日)、最終戦となる法政大学戦。

 

最終戦を前にして彼は首脳陣に直訴。

 

 

「1回戦に先発させてくれ!」

 

 

1回戦の先発は叶うも、悲願の初勝利は叶わず。

 

5回を投げて5失点。勝利の女神は微笑みませんでした。

 

 

 

「これがラスト登板となってしまうのか?」

 

「こんな終わり方ってありか?」

 

 

 

しかし、そんな彼にリベンジのチャンスが訪れます。

 

続いて日曜日に行われた2回戦。

 

今まで好投を続けてきた鈴木も、

この日は1死を取るのが精一杯で初回に大量失点。

 

前日に登板した前田が、なんと初回からリリーフに入ります。

 

以降は、連投の疲れが見えるも気迫の投球で

8回2/3を投げて被安打4、自責点1の好投。

 

勝ち投手と言っても良い程の投球内容でしたが、試合は 2-11と大敗。

4年間を通じて勝利の女神が彼に微笑むことはありませんでした。

 

 

試合の終わりを、4年間の終わりを告げるサイレンが無情にも鳴り響く。

 

相手校・審判への挨拶が終わり、応援席へ挨拶に向かおうとするその時、

鈴木球審から粋な計らいがありました。

 

鈴木球審はボール袋から1つ試合球を取り出し、涙ぐむ前田にプレゼント。

 

それはウィニング・ボールならぬ「ルージング・ボール」でした。

 

 

試合終了後の取材では目に涙を浮かべながら記者団に語ります。

 

 

 

「神宮のマウンドは楽しかった。マウンドからの景色を忘れないようにしたい。」

 

 

 

——4年間で0勝23敗。

 

ウィニング・ボールこそ手にすることは叶いませんでしたが、

最後の最後で球審から渡されたルージング・ボール。

 

それはウィニング・ボールにも勝る価値のあるものだったのではないでしょうか。

____________________________

 

僕がブログを書くのもこれが最後。

次からは3年生以下、新チームの面々が執筆します。

 

 

今まで拙稿に温かくお付き合いいただき本当にありがとうございました。

 

今後とも東京大学野球部、並びに東京六大学野球連盟をよろしくお願い致します!!

2010.06.21

Happy Birthday ♪

ブログをご覧になっている皆さんはじめまして。

2年マネージャーの吉津です。

 

実は今日6月21日は、我が東大野球部の治主務のお誕生日なんです!

という訳で、マネージャーでささやかながらお祝いをしました。

 

201006211

 

201006212

 

 

 

マネージャー一同で考えた結果、プレゼントは

「これからも格好良くあってください。でも、お体を大切に」

という意味を込め、

 

「高級Yシャツ」と「癒しグッズ」となりました。

 

「思わず笑みがこぼれるこういうイベントは良いなぁ」

としみじみ思いました。

 

(2年/マネージャー/吉津 周平)

こんばんは!

 

今日はすごい暑かったですね!

気温の上昇にともなって冷やし中華の売り上げが上がるそうです。

冷やし中華、自分も好きですがあんまり辛いやつは苦手なんです。

 

しかし学生コーチの山本はいつも激辛のものを頼みます。

2年の南が行きつけのカレー屋さんでも激辛、

ラーメン屋さんの激辛担々麺の激辛(?)と、

いつかお尻切れちゃうよ、と心配してしまうほどです。

 

お尻の話になってしまいましたが、何が言いたいのかというと、

 

 

「明日は勝ちます」

 

 

ということです!!

 

皆さんも適度に辛いものを食べて、元気を出して神宮にいらしてくださいね!

 

(4年/主将/投手/前田 善博/#10)

2010.05.12

新人係より

こんばんは。 新人係の安井です!

 

野球部に1年生が入ってから2週間が経ちました。

 

僕は彼らのトレーニングメニューを考えて指導したりしているのですが、

少しずつたくましくなってきているようです。

 

最初は受験空けでヒイヒイ言っていたメニューも今では軽くこなしています。

これで漸く本格的に鍛えていけそうです(笑)
皆さん1年生の成長を楽しみにしていてください!

 

(4年/二塁手/安井 優/#4)

2010.05.06

Bat Forever!!

こんにちは! 3年内野手の内海です!

 

神宮球場にいらっしゃったことのある方はご存じかと思いますが、

青ダモ資源育成の会では 「Bat Forever」 をスローガンに

バット材の青ダモを育てています。

 

その一環で東大球場の入口横にも青ダモの木が植えてあります。

代々受け継がれている東大の青ダモ。

その番人が同期の高山です。

 

水をやったり、肥料をあげたり、雑草を抜いたり…

その働きぶりをみていると青ダモへの愛がひしひしと伝わってきます。

写真をご覧になって伝わりませんか?

 

090811_1215~01

 

近い将来、夜中に青ダモの木を引っこ抜いて、

青ダモでできたバットを植えておいて、

「高山、とうとうできたよ!」と言うのが夢です。

 

というのは冗談で、どうか後輩達にも青ダモを大切に育てる伝統を守ってもらい、

自分達がおじいさんになったときにみんなで高々と育った木を

見上げられたら最高だなと思っております。

 

引き続き応援をよろしくお願いします!

 

(3年/二塁手/内海 翔太/#5)

2010.04.29

新入部員!

皆さん、おはようございます!

 

我が東大野球部にも新入部員が入ってきました♪

詳しくは東大野球部のHPに掲載されているので、ぜひご覧下さい!!

 

新入生も入部し、野球部もますます活気づいてきました。

明後日に迫った早稲田戦、チーム一丸となって頑張ります!!

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.04.25

新人練習

皆さん、こんばんは。 2年一塁手の舘です。

 

今日は新入生練習会2日目でした。

夕方までみっちり練習した後、

寮で新入生歓迎の鍋パーティーが開催されました。

1年生のことでいろいろ盛り上がり楽しい会でした。

 

100425

 

今年の新入生は
なかなか個性的な顔ぶれでこれからが楽しみです。

これからのリーグ戦や新人戦での活躍に期待ですね。

 

僕も負けないように頑張ります!!

 

(2年/一塁手/舘 洋平/#23)

皆さん、おはようございます!

 

朝一番で書くブログは気持ちが良いですね。

昨日まで生憎の雨でしたが、この土日は天気も良く、

絶好の六大学野球観戦日和となりそうです!!

 

朝書くブログ ⇒ 朝blog ⇒ 朝ブロ(≠朝風呂)

 

・・・大変失礼致しました。。。

 

冗談はさておき、そろそろ本当に

朝風呂を浴びて神宮球場へ行ってきます!

 

さて、東大ではこの土日に「新入生練習会」なるものが開催され、

入部希望者が集まります。 待望の新戦力の登場ですね!!

 

残念ながらその様子はリポートできませんが、前の試合にスタメン出場を

果たした高山君が、おそらく今晩のブログで触れてくれることでしょう。

 

それでは行ってきます!!

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.04.06

新入生勧誘!

皆さん、こんばんは! 新人係の安井です。

 

今日(4/5)は運動部・サークルの合同説明会が駒場キャンパスで行われました!

サークルオリと呼ばれるこのイベントには僕たち野球部ももちろん参加。

新入生が入るかどうかはここで決まるといっても過言ではないので、

新入生達に東大野球部、六大学の魅力を熱烈アピールしてきました。

 

P1180245

 

今日は文系の学生が対象だったのですが、

たくさんの新入生が野球部のブースを訪問してくれました。

明日は理系の学生が中心なので、今日の2倍は目指して頑張りたいと思います!

(理系は8割近くが男子学生です!)

 

個人としては新チーム発足時から“新人係”という役職に就任したので、

たくさん部員が入ってきてくれる嬉しいですね。

仕事(指導?)のやりがいもありそうです。

 

キャンパスでは勧誘のほか、リーグ戦の告知も兼ねて号外紙の配布も行いました。

 

P1180241

 

リーグ戦もいよいよ10日(土)から開幕です!

東大の初戦の相手は明治。週末はぜひ神宮球場にお越し下さい。

 

(4年/二塁手/安井 優/#4)

六大学野球ブログ一覧