WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

こんにちは、1年投手の清水です。

 

IMG_4134

 

ブログは2回目の登場だと思います。

 

 

 

僕は最近レポートに追われています。

 

やっぱり大学生は大変ですよね。

 

やっても、やってもレポートが沸いてきます・・・

 

 

それにランニングが多くて嫌になります笑

 

でも全ては自分自身に返ってくるので、頑張って乗り越えます!!

 

 

では、まずはレポート頑張ります

 

———————————————————————————————————-

 

 

いつまで続くか分かりませんがプチ新企画!

 

 

 

 

「今日の わん ショット !!」

 

 

 

 

タイトルには深い意味はありませんが笑

毎日1枚(ワンショット)載せていきたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

っということで 「今日の わん ショット !!」 は・・・

 

 

 

IMG_4128

 

グラウンドを走る飯田助監督です♪(*^・^)ノ

 

毎日朝早くから指導してもらっています、今日も1日お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

では、また

2010.11.22

僕たちの原点

こんにちは、またまた登場のあさだです。

 

昨日、法政大学多摩キャンパス野球場にて多摩地区少年野球教室が行われました。

 

 

多摩キャンパスはここ何日か寒い日がずっと続いていましたが・・・

この日は太陽さんもしっかり笑顔をみせてくれたみたいで、

この時期にしてはとても過ごしやすい1日でした。

 

 

さてこの多摩地区少年野球教室ですが、

毎年の恒例行事となっており今回もたくさんの子どもたちと

野球を通してふれあうこととなりました。

 

 

当日の様子をちょこっとだけ、ご紹介しましょう^^

 

 

 

まずはウォーミングアップ、ランニングとストレッチです。

 

IMG_3860IMG_3850

 

ランニングを先導する三上朋(3年投手)

ストレッチする秋山(3年捕手)

 

 

 

 

野球の基本であるキャッチボールを経て、次は金光監督の講義です。

 

 

 

 

IMG_3883

 

みんな真剣に聞いていますね^^

 

 

 

話を聞いたら、それを実践しましょう!

 

 

 

 

野手は守備練習、投手はピッチングです☆

 

IMG_3916IMG_3922

 

ゴロ捕球を教える西浦(1年内野手)多木(2年内野手)

投球フォームを教えている加賀美(4年投手)

 

 

 

そして昼食をはさみ、午後はみんなが大好きなバッティング!!

 

 

IMG_4034IMG_4058

 

模範演技をみせる長谷川(3年内野手)

トスを上げる上戸(2年外野手)

 

 

 

そしてこの野球教室を仕切ってくれた影のヒーロー2人

 

 

IMG_3971IMG_3966

 

学生コーチの〔上〕栗原(3年)

〔下〕木口(1年)

 

 

 

 

ってな感じで無事に野球教室を終えることができました。

 

 

 

 

おそらく僕たちが野球を始めたのは、この日ふれあった子どもたちの頃。

 

野球をしているだけで自然と笑顔になれる、ただ純粋に野球を楽しめる頃。

 

 

そんな子どもたちと今回ふれあうことのできた選手は、

自分自身の野球の原点を思い出せたのかなって思います^^

 

 

 

これで野球教室も一段落・・・

 

 

 

っと思いきや、今週末今度は千葉県野田市で野球教室を行います。

 

また今週もマネージャーは働き続けます・・・(笑)

 

 

ではまた^^

明日は新人戦も3位決定戦なので、

 

きっちり勝って早稲田にリベンジしたいです!!!

 

慶応は強かった!!

 

 

態度だけはドラ1な内でした。

2010.11.03

ウグイス

ブログをご覧の皆様、こんばんは!!
2年女子マネージャーの平田です。

 

本日は50年ぶりとなる早慶優勝決定戦が行われましたが、
とても白熱した戦いでした。
祝日ということもあり、超満員の観客の盛り上がりもとても熱いものでしたね!!

て、明日は新人戦準決勝・慶應義塾大学との試合が行われます☆
平日ですが、お時間のある方は是非、リーグ戦では見られない
フレッシュな顔ぶれの活躍を観に、神宮球場へ来られてみては
いかがでしょうか(*^^*)♪

 

応援団の応援がないので、もの足りない感じもしますが
ベンチの声がよく聞こえ、新人戦ならではの雰囲気が
楽しめますよ(^^)♪

 

そこで!!
新人戦メンバーを代表して、2年外野手・岩澤から、
明日の試合の意気込みを!!

 

 

2年外野手の岩澤寿和です。

明日は新人戦の慶應戦です。

自分達が入学してから毎回慶應に負けてきたので、
明日は必ず勝ちたいです!
自分の結果よりチームが勝つために
自分が何を出来るのか!?ということを
考えて明日は頑張りたいと思います。

 

応援よろしくお願いします☆

 

4年間ご声援ありがとうございました。

 

IMG_2950

 

 

幼い頃からの夢を叶えることができ、本当に嬉しく思います。

 

 

しかしまだスタート地点に立っただけです。

まだまだ、夢の途中です。

 

これからもずっと白球を追いかける、野球少年でいたいです。

 

 

ただひとつ悲しいことがあります。

亀田(4年内野手)と宮垣(4年外野手)が指名されなかったことです。

 

IMG_2954

IMG_2925

IMG_2899

こんにちは!!
女子マネージャーの関口と遠藤です♪
コロコロPKの遠藤ではありません(¨;)

ちなみにコロコロコミックは毎月読んでますよ!
お久しぶりです☆

 

 

さて、今日は加賀美くんの完投でとても素晴らしい試合でしたね♪
明日も今日に引き続き東大戦です!!

 

そして明日の東大戦はORANGE DAYです☆

 

明治戦は残念ながら雨で中止となってしまいましたが…
明日は大丈夫そうですね(^^)v

また宣伝かよ!!と思わずに…ぜひ神宮球場にお越しください★

 

 

いつも宣伝ばかりではつまらないので、今日は他のお話もします♪

これは昨日のことなんですが、いつものようにマネージャー室で仕事をしていると
地域の回覧板が回ってきました!!

いつもとなりの家の小さな男の子が持ってきてくれるんですが、

 

昨日はなんとハロウィンの仮装をしてきてくれました。
 

 

 

 

ついついお菓子もあげちゃいました(*^^*)
昨日はそんな季節感のある、癒された1日でした(^^ゝ

 

 

IMG_2349

 

明日は、東大戦。

 

4年生にとっては大学野球最後のカード

 

 

今まで支えてくれた、すべての人に感謝して

 

そして、神宮球場でプレーできることに感謝して

 

4年生全員の思いをおもいっきりぶつけたいと思います。

 

 

大八木 誠也 #10

こんばんは、1年の平野です。

 

 

入寮してからもう少しで8ヶ月が経ち、時間の早さを感じます。

 

8ヶ月で、自分がどう成長し、どう変わったか、

正直自分ではわかりませんが、

 

これからも少しでも成長し、変化していけるよう

 

日々精進していきたいと思います。

 

 

 

良きことも、悪きことも、我が親友なり。

こんばんは。

ヨコヤマです。

 

いよいよリーグ戦も終盤に差し掛かりましたね。

これで4年生は引退になります。

 

最後の勇姿をこの眼に焼き付けたいと思います。

 

 

ここで、いつも某(それがし)がいつも見ている掲示板に載っていた

素敵なお話をご紹介したいと思います。

 

よりリアルに読んで頂く為にそのまま載せさせて頂きます。

 

 

 

私がまだ十代の頃のことです。

サーカスの入場券を買う為に、父と私は長い列に並んで順番を待っていました。

 

ようやく、私達の前にいるのは、あと一家族になりました。

 

私はその家族に強く心を引かれました。

その家族には、8人の子供がいて、一番年上の子供でも12歳くらいにしか見えません。

あまり裕福そうではなく、着ている服も上等とは言えませんが、きれいに洗濯されてます。

 

そして行儀よく手をつないで両親の後に並んでいました。

期待に胸を弾ませた子供達は、ピエロのこと、象のことなど今から見る色々な演技のことを

嬉しそうに話していました。

どうやらサーカスは初めてのようです。

子供達にとって、今日のサーカスは生涯に残る素晴らしい思い出になるのでしょう。

 

その子供達の前には両親がとても誇らしげに立っていました。

 

売り場の女性が、入場券の枚数を尋ねました。

 

父親は胸を張って答えます。

「大人2枚と子供8枚ください。これで家族にサーカスを見せてやれますよ。」

入場券の合計金額が告げられました。

 

すると、妻は夫の手を離し、黙ってうつむいてしまいました。

夫の唇も震えています。

「・・・・いくらですって?・・・・・」

 

売り場の女性はもう一度答えました。

その父親には、それだけのお金がなかったのです。

 

お金が足りないことを、後にいる8人の子供達にどうやって告げようというのでしょう。

 

事の成り行きを見ていた私の父は、ズボンのポケットに手を入れました。

そして、20ドル札を取り出し、何気なく落としました。

 

父は、その20ドル札を拾い上げ、その前の男の肩を軽くたたいて言いました。

「失礼ですが、ポケットからこれが落ちましたよ」

その男は、私の父が何をしようとしているのかすぐに察しました。

 

彼は人から施しを受けるような人ではなかったのかもしれない。

しかし、その時は、私の父の助けを心から感謝して受け取りました。

 

20ドル札を差し出す父の手を両手でかたくにぎりしめ、じっと目を見つめていました。

唇は震え、頬には涙が伝わり落ちています。

「ありがとう。ありがとうございます。これで助かります」

 

父を私は車に戻ると、そのまま家路につきました。

その晩、私達はサーカスを見る事が出来ませんでした。

 

でも、それで良かったのです。

 

 

 

いかがでしたか?

子は親の言葉より行動(生き方)をいつも見ています。

 

どれだけ言葉で都合の良いことを言っても、行動が伴ってなければ

親を尊敬しようとは思いません。

これは、野球部においてもそうです。

4年生は今まで、行動で某達下級生に示していたのだと

改めて感じました。

きっとその想いは届いていることでしょう。

 

 

では今日はこんな言葉を紹介したいと思います。

 

      一生を終えて後に残るのは、

 

      我々が集めたものではなく、

 

      我々が与えたものである。

 

 

これはジェラール・ジャンドリという人の言葉です。

 

こんな風にこれからも後輩に伝えていけたら良いですね。

 

 

ながくなりましたが、この辺で

 

アデュ。。

2010.10.15

としです

こんばんわ

 

2回目です。としです。

 

まさか負けるとは思ってなかったんですけどね・・・

来年必ず借りを返します。

 

 

 

いずれにせよ、花道が楽しみだ・・・

 

 

 

おわり

六大学野球ブログ一覧