WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2010.04.14

勝ち星を!

こんにちは!

 

3年内野手の内海です。

 

明治戦では悔しい思いをしましたが、これを全部慶應にぶつけて頑張ろうと思います。

前田主将をはじめ、投手陣は冬場から本当によく走っています。

僕たち野手陣はそれを見ながら練習してきました。

投手陣が抑えて、野手陣が打てなくて負けるというのは

絶対にあってはならないと思っています。

投打を噛み合わせてなんとしても勝とうと思います!

 

岩崎との「思いやり二遊間~元気な遊撃手、謙虚な二塁手~」にも注目してください!

 

まずは前田さんに勝ち星を☆

 

PS.今日の授業で買わされてしまった教科書です。

300ページ英語なのですが、はたして読み切れるのでしょうか?( ・△.)

 

 

シェイクスピアのオセローです。

シェイクスピアのオセロです。

 

 

(3年/二塁手/内海 翔太/#5)

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

 

昨日の「フライ」は生憎の雨でしたが、

部員は体も心もリフレッシュできたようです。

東大では本日より授業も始り(昨日は入学式のため休講)、

野球部では慶應戦に向けた練習もスタートしました!!

 

ところで、東大野球部では「オフ」の日を「フライ」と呼びます。

 

「フライ」?

 

揚げもの(fry)ではありません。ましてやハエ(fly)なんかでもありません。

 

「フライ」の表記は「frei」。

これは実はドイツ語の単語で、英語でいうところの「free」に相当します。

(わざわざドイツ語を使うなんて、ちょっとインテリチック。。。)

 

また、「frei」という単語をめぐってはこんなエピソードがあるそうで。

 

↓↓↓

 

十数年前、他大学のある部員が一誠寮(東大野球部の合宿所)を訪れた時のこと。

その部員はロビーの日程表(黒板)に1週間に一度は「frei」と書かれているのを見て、

 

「東大では1週間に一度、食事に“唐揚げか何か”が出てくるの?」

 

と尋ねたそうです。

 

「frei ≠ 揚げもの」。

 

 

実は東大野球部には、「なぜ、わざわざそんなことを・・・?」

という話(しきたり)があるので、少しずつ紹介していきたいと思います。

お粗末さまでした・・・m(_ _)m

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.04.06

決起集会!

ちは。

今日は一誠寮で応援部と決起集会を行いました。

 

スタンドでいつも熱い応援を繰り広げてくれる

応援部には感謝の気持ちでいっぱいです!

次に飲むときは祝勝会です!!

 

応援部・渡辺主将(左)と一緒に

応援部・渡辺主将(左)と一緒に

 

(4年/副将/外野手/堀口 泰幹/#1)

100405_201024  100405_201445

ブログをご覧の皆さん、こんばんは!

今日(4/5)は部員数人で鉄板焼きのお店へ行き、しっかり栄養補給をしてきました。

関西ではお好み焼きは出来あがったものがでてきますが、

こちらでは自分で焼いて食べるのが主流のようですね。

エスカレーターでは左に並んだり、「直す(=片づける)」が通じなかったり、

「押しピン(=画鋲)」が通じなかったり、最初は戸惑うことが多かった東京生活ですが、3年も経つと随分慣れました。気がつけば関西弁もだいぶ抜けています。

 

 

「やっぱり肉(タンパク質)をしっかり食べないとね。」

 

さて、この言葉は僕たちの監督の口ぐせ(という程のものでもありませんが…)で、

日ごろから、「体を作るために、ご飯(特に肉)をしっかり食べろ!」と唱えています。

東大の選手は、入学時に他の五大学の選手に比べて体格が劣るのは明らか、

体作りも疎かにすることはできません。 “食べるのも練習”です。

 

そんな号令の下、このオフシーズンには、監督直々の差し入れ(食材)を鍋にして練習後に食べたり、個人的にジムに通って体を鍛える選手が出たりで、昨年より選手の体つきが一回り大きくなったような気がします。

身内ながらパワーアップした打撃陣には少し期待しています。

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.04.06

新入生勧誘!

皆さん、こんばんは! 新人係の安井です。

 

今日(4/5)は運動部・サークルの合同説明会が駒場キャンパスで行われました!

サークルオリと呼ばれるこのイベントには僕たち野球部ももちろん参加。

新入生が入るかどうかはここで決まるといっても過言ではないので、

新入生達に東大野球部、六大学の魅力を熱烈アピールしてきました。

 

P1180245

 

今日は文系の学生が対象だったのですが、

たくさんの新入生が野球部のブースを訪問してくれました。

明日は理系の学生が中心なので、今日の2倍は目指して頑張りたいと思います!

(理系は8割近くが男子学生です!)

 

個人としては新チーム発足時から“新人係”という役職に就任したので、

たくさん部員が入ってきてくれる嬉しいですね。

仕事(指導?)のやりがいもありそうです。

 

キャンパスでは勧誘のほか、リーグ戦の告知も兼ねて号外紙の配布も行いました。

 

P1180241

 

リーグ戦もいよいよ10日(土)から開幕です!

東大の初戦の相手は明治。週末はぜひ神宮球場にお越し下さい。

 

(4年/二塁手/安井 優/#4)

はじめまして!

3年捕手の田中です。

 

最近うちの部では風邪が流行っているようです。

昨日のバスの中ではみんなゴホゴホという音がそこら中から聞こえてきました。

かくいう僕も今日は風邪でダウンしました。

もう4月なのに続くこの寒さにみんなやられたのでしょうか?

早く暖かくなってほしいものです。

みなさんも体調には十分お気をつけください。

 

ところで明日は学習院大と久しぶりのホームでのオープン戦です。

体調もしっかり整えて、いいプレーができるように頑張ります!

応援よろしくお願いします!

 

(3年/捕手/田中淳/#6)

2010.04.02

春二番?

昨日に続いてすごい強風ですね。

明日から気温も下がるようなので「春二番」といったところでしょうか。

昼からは雨も降り出すようで最悪です・・・。

 

こんな天気ですが、選手たちは、

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、練習しています。

 

(4年/マネージャー/治 正人)

六大学野球ブログ一覧