こんばんは。マネージャーの永家です。
今年も、あと6時間を切りました。
今年はいろいろありました。
春季リーグは11期ぶりの優勝、秋季リーグは50年ぶりの早慶優勝決定戦・・・・
また、リーグ戦以外では世界大学野球選手権や六大学オールスターなど・・・・
すべて無事に終えることができたのは皆様(六大学野球を応援してくださる方々)のおかげです。
来年も今年以上の盛り上がりができるよう慶應義塾はじめ六大学で頑張って参りたいと思います。
ご声援の程よろしくお願いいたします。
さて、私事になってしまいますが私は毎年年末年始を京都で過ごします。(私の運転で家族旅行)
今日31日(金)の朝に京都に入ったのですが雪がすごいんですよ。これははじめての経験です。

とても奇麗な金閣寺じゃないですか??
明日は毎年恒例の八坂神社での初詣&必勝祈願をしてきます!!
最後になりますが告知をさせていただきます。
明日(2011年)からこのブログも新しくリニューアルします。
慶應の新ブログアドレスは↓↓の通りです。
http://tokyorocks2011.wondernotes.jp/keio/
2011年はもっとたくさん更新します。
もちろん・・・
僕(新2年・三雲)もたくさん投稿します。
それでは、みなさんも2011年が良い年になりますように。
2011年も慶應義塾体育会野球部をよろしくお願いいたします。
【マネージャー/永家 伸洋】
も~う い~くつ
ね~ると~ おしょうがつ~
今年も残すところあと4日となりました。
みなさんこんにちは。
慶應大学野球部主務になりました永家伸洋です。
この度は更新が長く長く滞ってしまい誠に申し訳ございませんでした。
もう今年もあと4日になってしまいました。
ふと気づいたら、4年生が引退して約2か月が過ぎます。
この2か月はとても早く過ぎ去ってしまって気がします。
そんな中、僕の中でとても成長したな~と思うことがあります。
それはなんと・・・・・
自分の体です。
優勝決定戦の時は185cm80kgだったこの体が、
なんと今は
185cm88kgになってしましました。。。
かなりショックです。最近周りからは『目指せ0.1トン』と激励をもらうものの、はっきりいってどう反応して良いか分かりません。。
さらに、今日マネージャー室に行ってみると、自分の机の横には体重計が・・・下級生マネの仕業です。
くやしいです。
来年の春のリーグ戦開幕までには頑張って0.1トン80kgまでは痩せようと思います。
毎週ブログで今何キロかを皆さんにご報告しますね!(^^)!
痩せたいと思っているみなさん、一緒にがんばりましょう!!
さて、僕は明日実家(志木)に帰ります!!
みなさん年末でお忙しいと思いますが、お体には気をつけてください。
年内あと一回はブログを更新したいと思います!
それでは(*^_^*)
【マネージャー/永家伸洋】
ブログをご覧のみなさんこんにちは。2010年度主将の湯本達司です。僕のブログは今回最後です。遅くなりましたがここで選手を代表して応援していただいた方々へお礼の言葉を述べたいと思います。
2010年慶應野球部への、いつの日もどんな日も多大なる応援、本当にありがとうございました。春秋連覇に向け最後の最後まで優勝争いができたものの、閉会式、目の前で天皇杯を持って行かれた悔しさはやはり引退した今も忘れられません。この悔しさはきっと新チームが晴らしてくれるはずです。
来年も引き続き、慶應野球部への応援をよろしくお願いします。来年はスタンドから若き血、そして丘の上を一緒に歌いましょう。
優勝決定戦後、悔しさと引退という現実からかしばらくすると、満員になった球場全体の景色が眼の中に飛び込み、一瞬にして4年間の思い、浪人の時の思い、そして野球を始めた頃の思いまでがよみがえり、何も考えられなくなりました。
ただがむしゃらにボールを追い続けた下級生の頃。慶應で野球がしたいという一心で一年間机に向かい、ようやく潜ることができた塾野球部の門は、ただのスタートラインにすぎませんでした。日吉のグラウンドで野球部生活が始まり、野球ができるその喜びはひとしおでした。比較的早い段階で試合に出場することができ、良くも悪くも多くの経験を積めたことは、主将として迎えた最後の一年間にとって大きな糧になったのだと思います。
春の優勝時は、あまりにうれしかったのか、涙が止まりませんでした。秋は悔しさからでしょうか、または「終わったんだ」という開放感からか、感情は表に出ませんでした。
自分の生活から野球がなくなった今改めて、悔しさとともに、あの大歓声のもとでプレーができた喜びが湧きあがってきました。
早稲田大学は決勝まで駒を進めてくれました。相手は春の全日本大学野球選手権で僕たちが敗れた東海大学です。東京六大学の代表として、ぜひとも最後に錦を飾ってくれることを期待します。
主将として一年を通じ一番感じた事は、試合に出ている選手はもちろん、4年生全員が個人個人、勝つために何ができるかを考え実行してくれたという事です。こんな素晴らしい仲間に感謝、そして慶應野球部で野球をさせてくれた両親に一番感謝しています。
ありがとう。
諸先輩方、後輩、そして、応援して下さったすべての皆さんに、心から感謝しています。
一年間、本当にありがとうございました。
来年も、慶應義塾大学野球部を宜しくお願いいたします。
こんにちは。
3年マネージャーの永家伸洋です。
さて、いよいよ今週末は慶早戦ですね。
僕たちは一試合も負けることができません。
『絶対勝ちたい!』 その思いを抱き、慶早戦まで全力で練習します。
さて、
『早稲田=稲』 ということで、最近合宿所に早稲田戦に向けお米や稲の差し入れが送られてきています。
ありがとうございます。皆さんの温かいご支援が一番の力になります。
慶応を応援して下さっている皆さんも今週末に向けたくさん稲(お米)を食べましょう(*^_^*)

(3年/マネージャー/永家 伸洋)
(1年/マネージャー/永島 龍太)
みなさん、こんばんは。
3年マネージャーの永家です!
今日の明治大学一回戦まさかの敗戦を喫してしまいました(>_<)
明日・明後日、必ず勝って慶早戦に連覇の望みをつなげます。
明日もたくさんの応援を宜しくお願いします!!

必ず、必ず勝ちます!!
(3年/マネージャー/永家 伸洋)
(写真/1年/マネージャー/永島 龍太)
ブログをご覧の皆様、はじめまして!
4年マネージャーの勝見文希です。
先週の対立教大学5回戦では延長戦の末勝利し、勝ち点を挙げることができました!
9月25日(土)から始まった立教大学戦は合計53イニング、875分に及ぶ長期戦でした。
3回戦以降は平日にも関わらず、応援指導部をはじめ多くのファンの皆様が熱いご声援を送って下さいました!
残るリーグ戦も引き続きご声援をお願いいたします!
さて明日からは明治大学戦です。
試合にあたり昨日湘南藤沢キャンパスにて応援指導部によるデモンストレーションが行われました!


立教大学戦のような長時間ゲームでも、どんな状況になっても、
いつもひたむきに熱い応援を送ってくれる彼らには本当に心から感謝しています。
神宮球場にお越しの際はぜひ彼らとともに熱いご声援をお願い致します!
また先日3年マネージャー永家が「相手チームを食らう」メニューを募集させていただきましたが、
すでに大学生協でも明治戦にちなんだ商品が特集されています!

実は春季リーグ戦でも各対戦校別にこのような特集をさせて頂きました!
春に続きゲンを担いでチョコレートや牛乳で明日からの明治大学戦を突破したいと思います。
皆様もぜひ明治を食べて球場にお越しくださいね♪
(4年/マネージャー/勝見文希)
みなさん、お久しぶりです!!
3年マネージャー永家(ながや)です。
長らくブログが滞ってしまって申し訳ございません(>_<)
さて、今回は我々野球部合宿所の食事をご紹介したいと思います。
これを御覧のみなさんは各スポーツ紙でご存知かもしれませんが、
リーグ戦の試合の前日の夕飯のメニューは『相手チームを食う』という事で
相手チームを料理に例えています。
たとえば、先日行われた立教大学との試合の前日は、
『りっきょう』をもじって『らっきょう』が食堂にたくさん置かれました!!
そこで・・・・
今後の参考にしたい為、みなさんからのアイデアを大募集します。
連絡先は
東京03-32・・・
ではなくて
keio_10_bbc@hotmail.co.jp
まで(・o・)
明治・早稲田戦の試合の参考にします!!また、それ以外の大学も来季以降の
参考にさせていただきます(^-^)
よろしくお願いいたします(●^o^●)
(3年/マネージャー/永家伸洋)
こんばんは!
4年マネージャーの石井です。
今日の第二試合・東大対早大。
東大勝利に湧く一塁側応援席。
応援しているOB・ファン・関係者の皆様の、大手を広げて喜ぶ姿。
感動のあまり涙を流す部員。
そして、勝利に湧く試合直後に、笑顔を見せず黙々と自分の役割をこなす治マネージャー。
目の奥には何か熱いものが見えました。
そして、試合後のエール交換時、東大応援歌「ただひとつ」が流れたあと、
相手校である早大の応援席から割れんばかりの拍手が起きました。
勝利した相手を讃える。
対抗戦ならでは、東京六大学ならではの光景でした。
学生野球にふさわしい、本当に美しく、素晴らしい光景だと思います。
両校応援席に大きな拍手を送りたいです。
さぁ、我が慶應義塾大学は正念場を迎えました。
連戦連戦の一週間ですが、何としても踏ん張って、勝ち点を得るべく頑張ります!
選手に温かいご声援の程、何卒宜しくお願い致します!!
みなさん、おはようございます。

三雲です。
連日、申し訳ございません。
涼しくなりましたね。
旗揚げの際にバックスクリーンの上で感じる空気が冷たくなり、
秋の訪れを感じます。
三雲です。
さて、明日から対立教大学戦が始まります。
慶應義塾大学は本日から授業を再開したそうです。
僕ですか?
も、もちろん、い、、行きますよ、じゅ、、授業は・・・
これからしっかり自分のスケジュールを確認してみます。
授業が始まったということで、本日は一大イベントがあります!
応援指導部による、デモンストレーションです!!

12:30より、慶應義塾大学日吉キャンパスの中庭にて行われます。
立大戦に臨む前夜祭ならぬ前昼祭!
応援指導部が誇る大音量のメロディーに乗せて
若き血、チャンスパターンに酔いしれましょう!!

お昼休みは日吉でウキウキウォッチング!!
あ、これは他局でした・・・
お父様、申し訳ありませんm(_ _)m
僕はヤ○ッチFC、愛好者です。
三雲でしたm(_ _)m