こんにちは。
主務の藤本です(^_^)v
いよいよ今年も今日で最後となりました!
このブログには1年間いろいろな部員が登場してきました。
ファンの皆様には普段グラウンドにいる選手を身近に感じてもらえたような気がします(^O^)
来年はさらに多くの部員が登場して、野球だけでなくブログでも六大学ナンバー1を目指していきます!
そのブログですが、
年明けからトップページがリニューアルされ、2011年バージョンに変わります!
また、URLも変わります。
新しいURLは↓になります!
http://tokyorocks2011.wondernotes.jp/rikkyo/
来年も是非TOKYOROCKSをよろしくお願いします。
では、残り少ない時間ですが良いお年をお過ごしください。
本年はありがとうございました(^_^)/
【藤本 修平 ・ 主務 ・ 県立岐阜商業高校出身】
こんばんは。河村です!
さあ今年も今日を含めてあと3日ですね。
我が立教大学野球部は、
19日に練習納め
22日に大掃除
そして、23日には閉寮しました。
しかし、
実はいくつかやることがあって、河村は閉寮後も何度か寮に来ていました。
今日も自転車で30分かけて通いました!
今日で残った仕事も全て終わったので、もう今年は寮に行くことはありません。
大掃除でピカピカになった寮も今年は見納めです。
来年7日の開寮まで実家でゆっくりしたいと思います!
余談ですが、
今年のブログは主務の藤本さんが締めてくれるらしいです。
お知らせがあるらしいので、みなさん楽しみにしていて下さい!
では、失礼します!

【河村 拓 ・ 1年マネージャー ・ 立教新座高校出身】
こんばんは。
1年マネージャーの河村です。
明日、立教大学野球部では年末最大のイベントが行われます。
それは、大掃除です!
2010年の1年間、お世話になった智徳寮に恩返しの気持ちを込め、部員全員でピカピカにしたいと思います!
そのために、本日集めてきた戦力がこちらです!

【近くのお店で購入しました。】
明日の活躍に期待したいと思います。
今日で大学の授業も今年の分は終わったということで、明日は掃除頑張りたいと思います!
では、失礼します。
【河村 拓 ・ 1年マネージャー ・ 立教新座高校出身】
今日は2010年最後の全体練習となりました!
明日からは自主練習期間に入ります。
いわゆる長期オフなのですが、この長期オフのことを野球部では、
『大解散』と呼びます。
入部した時は、
『解散』ってなに?
とかなりの疑問でした!
これは全国の野球部に共通する用語なのでしょうか...
いまだに謎です
他の六大学も「解散」って使うんですかねぇ(゜゜)
ということで、今日は全体練習終了後に全員でグラウンドの大掃除を行いました!
最後まで残って、せっせと働いていたのが一年生部員!!

左上から時計回りに、大塚拓・平本・鈴木雄平・舟川・澤田・川端・井上基(全員1年生)
練習おさめということで悲しんでいるかと思いきや、
清々しい顔をしているのは気のせいです
今年の野球部活動もこれで終わり・・・・
と思いきや、実はまだ大掃除には続きがあるのです!
今週の半ばにまた全員で集まって、
今度はグラウンド外や寮の大掃除が始まる予定です
いつもお世話になっている施設をピカピカにして、
良い気持ちで新年を迎えたいですね♪
また、話は全く変わりますが、
立教大学では今の時期、キャンパス内に
「リアルクリスマスツリー」が登場するのです!

新座キャンパスのツリー
部活からの帰り道、暗く寒くても、これを見ると温かい気持ちになるんです
お近くにお住まいの方は、ぜひオススメです
以上、3年マネージャーの中島でした
【中島慶子・3年マネージャー・日本女子大学附属高校出身】
こんばんは。
1年の河村です。
昨日の夜、寮の屋上には珍しく人が集まっていました。
この通りです。

【左から藤本(主務)、大石(2年)、前田(2年)、北田(3年)、斎藤隼(3年)】
何をしているか分かりますか?
実は、夜空を眺めているんです。
昨日の夜は、『双子座流星群』のピークでした。
流れ星を一目見ようと、多くの部員が普段は行かない屋上に足を運んでいました。
自分も、一緒に空を眺めいていましたが、何度か見ることが出来ました!
なんと言っても、感動でした。
溜まったストレスも吹っ飛びました。
とりあえず、明日から年末の休みまで頑張れそうです!
ところで、流れ星の願い事はもちろん・・・
リーグ戦優勝です!!
【 河村 拓 ・ 1年マネージャー ・ 立教新座高校出身 】
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。2年マネージャーの氏家大樹(うじいえひろき)です。
昨日11日は、私たちがいつもお世話になっている立教大学体育会応援団による団祭「十字の下に」が池袋キャンパス内で行われ、野球部員全員で観覧に行きました。

【団祭パンフレット(表紙は名門校出身のリーダー部四年生3人衆)】
いつもは神宮のスタンドで応援している演技を、コンサートホールで観客として見るのもまた新鮮で、とても楽しかったです。
ステージは吹奏楽部による軽やかな演奏。
チアリーディング部による華やかで美しいダンス、スタンツ。
リーダー部による勇ましい演舞。
この3部構成に加え、大盛り上がりのフィナーレで4時間30分に渡り楽しむことが出来ました。
特にフィナーレではチャンスパターンメドレーに客席からも合いの手が入り、全員が一体となって大きな盛り上がりを見せていました。
尚、昨日のステージの模様はDVDとして発売されるので興味のある方は下記のホームページを参照して下さい!
立教大学応援団HP:http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/endan/

【美男美女揃いの応援団四年生】
さて、昨日のステージが4年生にとってラストステージとなりました。引退される4年生の皆さん、4年間お疲れ様でした。また、3年生以下の団員の皆さんには来年以降もお世話になりますが、来年こそは優勝という形で恩返しします!
【氏家 大樹・2年マネージャー・福島高校出身】
お久しぶりです。
僕も他大の同期には負けていられません!
新チームが始まって、ようやく慣れてきたところでしたが、
気付けば今年もあとわずかです。
1年間って本当に早いです。
ついこの前入部したばかりなのに、もうすぐ後輩が出来てしまいます。
まだまだ先輩には到底なれそうにありません。
とりあえず、今年の仕事を来年に残さないように頑張ります!
ところで、
先週の土曜日は
会場の『練馬文化センター』は、中学生の時の合唱コンクールで行ったことがあったので、
中学時代が非常に懐かしく思えました。
そんなことはさておき、
演奏会はすごい盛り上がりで、あまりの観客の多さで会場に入るのが大変だったほどでした。
いつもは応援歌を力強く演奏している吹奏楽部ですが、
この日は3時間以上に渡り、様々なすばらしい曲を演奏していました。
チアリーディング部も登場し、野球部一同も大盛り上がりでした!
そんなすばらしい応援団の方々に
応援してもらっていることにありがたみを感じました。
定期演奏会が終わったところですが、
もちろん野球部もまた応援に駆け付けます!
その様子も後日ご紹介したいと思います!
それでは、
提出日が近づいてきた授業レポートのことも気にしつつ、
本日は失礼いたします。
11月28日日曜日に、立教大学新座グラウンドにて、
毎年恒例となっている少年野球教室が行われました

これは、立教大学が主催する「立教スポーツ教室」の一環であり、
地域の方々との交流、とりわけ、「地域の子供たちへのスポーツ振興」を目的としています。
当日は、最高の天気に恵まれ、青空の下、少年野球教室は始まりました


子供たちは、グラウンドに入る前に一礼し、「お願いします!!!」と元気な声で挨拶をしていました。
各チーム、すぐに子供たちとうち解け、ニックネームで呼び合う仲になっているチームもありました。
特に、ポジション別練習で、一気に仲が深まったようです


子供たちが楽しく野球を出来るように、各チームそれぞれ、工夫したやり方で指導をしている姿がとても印象的でした!
普段の練習とは違った、穏やかな部員の表情がありました

中盤では、部員によるノックデモンストレーションがあったのですが、大勢の子供を前に、試合の時とはまた違った緊張感が感じられました。
打球を取りこぼすミスをしてしまう一幕もありましたが、ユニフォームを泥だらけにするほどの気合の入ったプレーがたくさんあり、その度に子供たちから大きな歓声が沸き上がりました

野球教室の最後には、子供たちによるロングティー大会が行われ、
次々に大きな打球を放ち、景品はあっという間に無くなってしましました

子供たちにとっても部員にとっても、
とても充実した一日となったようです

参加していただいた子供たちには、この日の経験を活かし、
将来、RIKKIOのユニフォームに袖を通し、
神宮の舞台で活躍してほしいものです

ぜひご覧になって下さい

近日、新人戦の写真館の方も公開する予定ですので、
ぜひこの機会に2010年度立教大学野球部の戦いぶりをご覧ください
