ごぶさたしております。
3年マネージャーのコトガオカですヽ(´ー`)ノ
今年もこの季節がやって参りました…。
そう梅雨ですね。
この時期が何故「梅雨」と呼ばれるのか…?
昔、中学の時の現代文の先生が仰られたことには、
湿気が多くてカビがいっぱい生えるから「黴雨(ばいう)」と呼ばれて、
「でもそれじゃあなんか気分までカビカビになりそうじゃね?」
ってことで、この時期には梅の実も熟してくるという
嬉しいできごとに引っ掛けて「梅雨(ばいう)」ってことにしたそうです。
ちなみに「つゆ」って読み方は単純に「露」から来ているとか、
さっきほどの梅の話に乗っかって、梅の実が熟しすぎて潰れてしまう
時期でもあり、「潰ゆ(つゆ)」から由来しているとも言われています。
ちょっとしたウンチクでお粗末様です!
信じるか信じないかは皆様次第…(゜_゜)
さてさて、こんな時期でも選手達は一生懸命練習しています!
これも来る秋のリーグ戦に向けてのため…
良い結果は努力を伴って出るものです(`▽´)

写真は球場の整備をする1年生外野手の西木です。
1年生は練習も球場の整備も一生懸命…。
自分も初心に帰ってチームに貢献できればなあと思うばかりです(;^_^A
それでは皆様See ya!
(3年/マネージャー/琴賀岡 健太)
こんばんは!
2年外野手の永井です。
今日は日曜日なので明日はオフです。
他大学は長期オフなところもあるようですね。
ナエ(*´Д`)=з
日曜日の夜は週のうちで一番好きな時間です!
みんな週1回の癒やしの時間を思い思いに過ごしています。
寮の3、4年生の先輩方はほとんど出かけていますね。
うらやましい限りです。
来週の練習のモチベーションのためにもオフは有意義に過ごしたいものです。
僕は今、寮で2年生数人とDVDを見てます。
男ばかりのオフっていうのもなかなか乙なものです。
来週からも練習がんばります!
(2年/外野手/永井 兼/#2)
はじめまして。2年外野手の駒宮です!
もう7月ですね。7月は梅雨だし、試験あるし、なんだか過ごしにくいです。
そんな中、こないだの火曜日の夜、
日本戦が始まる前にウォーリアーズ(東大のアメフト部)の友達と飯を食べてきました。
なんでもウォーリアーズはいまオフ期間らしく、
どんなオフを過ごしているのか聞いてみると…
同じポジションの人と滝に打たれにいったり、
山登ったり、炎の前に座って絶え続けるやつ(名前忘れました)をやったり、
いろいろと修行をするみたいです。すごい…
オフなのに精神修行をしにいく、その意識の高さには凄く刺激を受けました!
東大野球部の長期オフといったら年末年始ですが、
自分の半年前のオフの過ごし方を振り返ってみると、
とても恥ずかしくなりました(>_<)
今度のオフは僕もいろいろな事にチャレンジしてみようかな…。
たまには、野球部関係の人だけでなく、
他の運動部の人とコミュニケーションを取ってみるのは、
新鮮な刺激を受ける事ができてとても有意義だと思いました!
では、過ごしにくい月でも頑張って練習していこうと思うので、
応援よろしくお願いします!
(2年/外野手/駒宮 健大/#38)
皆さん、はじめまして!
2年外野手の佐藤です。
ついに7月です!!
僕にとって6月は高校から毎年ケガをする月で、
今年も例によってケガをしてしまいました。 困ったものです。
しかし、それももうすぐ治りますし、
7月には僕の誕生日があるので今月は楽しみです。
さて、月日の過ぎ行くのは早いもので、今年で21歳になります。
同じく2年で僕と同じ山形東高校出身の栗山は、20歳です。
そうです。
僕が1年浪人し栗山が現役で合格したため、
学年が一緒になりました!!
こういう事態は珍しくなく先輩でもこの関係にある方がいらっしゃいます。
ここで立ち現れるのが言葉の問題です。
敬語を使うだろうと思われるでしょうし、僕もそう思っていました。
が、同じ関係にあり敬語を使ってない先輩もいて
僕なりにこの1年どうするか真剣に考えてきました。
そして、敬語いらないんじゃないかという結論に至り、
栗山に提案したところ・・・
「僕(=栗山)がリーグ戦に出たら。」
とのこと。
・・・。
最近飛ぶ鳥を落とす勢いの栗山は、
リーグ戦登板も近いと思うので楽しみです!!
そんな栗山も最近は、
「お疲れ様です。」 → 「お疲れっす。」
のように語尾を濁して敬語をはっきりとは使わなくなってきているので、
実は敬語を使いたくないのかもしれません!
僕も一刻も早くリーグ戦で通用する選手になって、
秋には勝利に貢献しなければならないので栗山と共に頑張ります!
応援よろしくお願いします!!
(2年/外野手/佐藤 京亮/#24)
はじめまして、2年外野手の森本です。
最近はとても暑い日々が続いていますが、
それ以上に熱い試合がありましたね。
そうです、ワールドカップ日本-パラグアイです!
今、テレビをつけるとどこもこの話題をやってますね。
普段疲れて11時くらいに寝てしまう僕ですが、
最後まで眠気を感じることないようなハラハラした展開でした。
最後はPK戦で負けてしまい本当に悔しかったです…。
しかし、日本代表は前評判をみごとに覆して本当に素晴しかったと思います。
ワールドカップが始まる前は僕たちも、
「どうせ、グループリーグで終わりでしょ。」と話していたものです。
結果を残してくれた日本に感動です!
これからさらに暑くて大変な時期になってきますが、
僕たちも日本代表を見習って秋には結果を残せるよう頑張っていきます!!
(2年/外野手/森本 祥太郎/#34)
こんばんは! 4年の安井です。
今日(=28日)はオフだったのですが、
東大を優勝させよう会の方に前田、治、舘と4人で
しゃぶしゃぶをご馳走になってきました。
この方は僕達選手が生まれるずっと前から
東大を応援してくださっているのですが、
秋こそはそうしたファンの方々の期待に応えられる様に
明日(=29日)からまたフレッシュに練習していきたいと思います!
それにしてもサウナのような日々が続きますね・・・。
(4年/二塁手/安井 優/#4)
昨夜からの雨のせいでグラウンド状態が悪く
中央大学とのOP戦が中止になってしまいました・・・。
今日は我が東大球場もグラウンド貸し出しが入っていて使えないので
投手はひたすら「走りこみ」、野手は「素振り最低1500本」という
地味ながらも大切な、そしてキツいメニューです。

さて、昨日は応援団連盟による合同演奏会が
江戸川区総合文化センターであったんです!!
音楽の通知簿はずっと3で、楽譜なんか読めない僕でも
十分に楽しめるステージでした♪♪
毎年、応援部・応援団連盟の行事はほとんど行かせてもらっているのですが、
4年生になると他大学の幹部とも知り合いになったりで、
違う楽しみ方ができるようになりましたね。
応援団連盟の皆さん、お疲れ様でした!
いやー、それにしても帰り際にはポツポツと雨が降っていたので、
今日のOP戦は怪しいと思っていたんですよね・・・。
天気にゃ勝てんわ。
(4年/マネージャー/治 正人)
ブログをご覧の皆様、はじめまして!
3年の伊藤怜史です。
既に何度か写真で登場しましたが、
初ブログということでわくわくしています。
さて、
毎日暑い日が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は早くも夏バテの感が漂っております・・・
なんせ疲れて食欲も減退気味。。。
しかし!
僕らは体が資本、疲れたとばかり言っていられません。
食べなくては。
・・・と、いうわけで,たまには美味しいものでも食べに行こうと、
つい先日同期の岩崎、和田と後輩を連れて計7人で近所の回転ずしに行くことに!
が、満席です。
仕方なくしばらく待つことに。
練習上がりで疲れ切った体、そこに襲いかかる空腹をなんとか耐え30分後、
席に着いた僕らは当然のごとく次々とお寿司を頂き始めました。
そう、それこそまさに怒涛の勢いで。
後半になってもピッチは下がらず、また1年投手の浅井の頑張りもあり、
食べ始めてから1時間ほど、ふと積み上げてみたら写真の通り。

・・・はい、かなりいってますね、これは。我ながらびっくり。
数えたところお寿司だけで142皿。デザート他合わせ総計154皿。
いや~満腹です。
豪快です。
痛快です。
満足です。
そんなこんなで毎日の練習を乗り切っております!
来秋に向け一回りも二回りも大きくなって行こうと思います。
乞う、ご期待!
(3年/一塁手/伊藤 怜史/#44)
はじめまして。2年投手南です。
今日(=20日)は東京弥生クラブという、
2008年にプロ入りした小林高也外野手(中日)がいた
創立8年目の社会人クラブチームとのオープン戦がありました。
試合結果は11−0で東京大学の勝利でした。
結果を見ると快勝ですが、課題もいろいろ見られました。
週末には中央大学とのオープン戦があります。
今日の反省をいかしてがんばります!
(2年/投手/南 慶彦/#13)
春のリーグ戦、新人戦も終わり、
秋に向けての練習がはじまりました。
たくさんの方々に応援して頂き、本当に有り難うございました!
本当に情けない結果に終わってしまいましたが、
前を向いてがむしゃらに練習するしかないと思います。
気合い入れて頑張ります!
(4年/副将/外野手/堀口 泰幹/#1)