2010.08.28
実況なう3
7回終わった時点で 0-4。
東大が属しているチームマドンナは負けています。。。
頑張れ内海。頑張れ鬼原。
(4年/マネージャー/治 正人)
東京六大学野球を応援するオフィシャルコンテンツ TOKYOROCKS!2010
2010.08.28
7回終わった時点で 0-4。
東大が属しているチームマドンナは負けています。。。
頑張れ内海。頑張れ鬼原。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.28
どーも皆さんこんにちは!
今日は松山オールスターということで坊っちゃんスタジアムに来ています!
こちらは空港にて撮影。こっちを見ているのは堀口選手。
試合前の練習の様子。上は内海選手、下が田中捕手。
試合前には取材も行われていました。
写真はマドンナチームの各主将3人。
東大からはスタメンに
2番・ショート・岩崎、7番・ファースト・館、8番・ライト・堀口の3人。
1回表に岩崎が左前安打で出塁するもこの回得点ならず・・・。
Twitterのごとく更新しようと思います。ではまた。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.27
いよいよ明日は六大学のオールスター戦ですね♪
楽しみすぎで、今日寝られるかが心配です・・・。
チームがOP戦、4連敗中となかなか苦しい戦いが続いていますが、
それはひとまず置いておいて、明日の試合頑張りたいと思います!
では皆さん、お休みなさい。
(4年/主将/投手/前田善博/#10)
2010.08.24
こと埼玉県・熊谷市に行ってきました!
(今日は立正大学とのOP戦でした!)
「日本一暑い町」というだけあって本当に暑かったですね。
ベンチでスコアをつけているだけで全身から汗がにじみでます。
況んや選手をや。
さて、試合の方はというと1-3で敗戦。。。
田中(3年・捕手)のソロ本塁打で先制したのですが、
追加点が奪えず逆転負けを喫してしまいました。
長打のイメージが強い(?)田中なのですが、
実はこのホームランが大学初ホームランだそうです。
つい先日、「ゆっくりベースを回ってみたい」 とぼやいていたので
ようやく願いが叶ったことになりますね。
次はぜひ「神宮球場」で一発お願いします。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.19
お久しぶりーふです。
主将の前田です。
チームは今日は作新学院とのOP戦、
堀口ひろまさ選手の特大花火で勝利できました!!
写真は合宿先の鶴岡市で行われた赤川花火大会の打ち上げ花火です。
間近で見る花火には感動しましたよ~
鶴岡野球連盟の渋谷さんはじめ鶴岡市の皆さん、ありがとうございました!!
ちなみに今日の神宮花火大会にいそいそと出かけていく部員もいました。
こちらもアツい夏です! 3年の高山くんはこんな日もアルバイトでした。。。
一方は彼女のためにお金を使い、
一方はアルバイトで稼いでるあまりに後輩にたかられる。
・・・・・・悲しい構図ですね。
では皆さんおやすみなさい。
(4年/主将/投手/前田 善博/#10)
2010.08.16
こんばんは。 熱帯夜ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕はと言いますとあちこち痛いです。
・・・・・・日焼けで。
選手もあちこち痛いと言っていますが、これは疲労からくる筋肉痛です。
今日1日でかなり焼けました。手首部は腕時計のため無事。
さて、そんな猛暑日の今日は、創価大学(東京新)とOP戦がありました。
八王子のキャンパス内にあるきれいなグラウンドです。
結果はというと、9-8で勝利!!
(詳しい結果はこちらからご覧下さい)
試合を決められたか・・・と思ってからの逆転勝利でした♪
まさに「諦めたらそこで試合終了」ですね。
逆転の3ランを放った鬼原選手の写真を載せようと思っていたのですが
見事にグラウンドで撮影するのを忘れてしまいました・・・。
野球部HPには彼のコメントが載っているので、
試合詳細とともに是非ご覧下さい。
ではでは顔が日焼けで痛いので今日はこの辺で。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.15
皆さんこんばんは!
本日、山形合宿に出ていた部員たちも無事に帰ってきました。
今日は関西遠征・山形合宿での写真を一挙に大公開!
明日は創価大学とのOP戦!
明日から東大ブログも通常営業(部員による執筆)に戻る予定です!
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.13
雨が降ったとはいえ、結構暑いですね。。。
寮にはほぼ誰もいないので、
お世辞にも広いとはいえない一誠寮がかなり広く感じます。
さて、今回はWUBCレポート第3弾(最終)ということで、残りの写真をご紹介!
(合宿組が帰ってくるまでの話題つなぎではありませんよ)
まずはこちらの写真を1枚。
7/29(木)に行われた開会式・歓迎レセプションの様子。
舞台で拍手をしてるのは、何と「法政大学応援団」!!
日本の大学スポーツにおける文化の1つとして、
応援文化が紹介されたんですね。まさに国際大会。
拍手やらエールやらチャンスパターンやら、神宮球場の応援風景を再現。
他の国の選手・スタッフ陣はもちろん、来賓まで圧倒していました。
続いてはこちら。
7/31(日) 18:00~ 中国vs日本 試合前にグラウンドにて撮影。
左から、戸塚俊美(JPN)、Gregory Andrew Street(USA)、
Elemer Jerkovits(CAN)、Huang Ming-Liang(TPE)の4氏(敬称略)。
この試合に限らず、試合の前には皆必ず揃って写真撮影をしていましたね。
Elemer によるとこの写真撮影は非常に重要なことなんだとか。
ちなみに、Elemer と Greg. は神宮球場の豚しょうが焼き丼(Pork & Rice)に
大ハマリしたみたいで、試合前と試合後に必ず食べていました♪
アナウンスの紹介で、審判・両チームがグラウンドにカッコ良く登場して整列すると、
FISU賛歌(FISU anthem)と呼ばれる賛美歌が毎試合流れていましたね。
「 GAUDEAMUS IGITUR 」 という曲だそうです。
最終日になると覚えてしまったお客さんもいたようで、
グラウンド上にいた僕の後ろから歌声がちらほら聞こえることも。
毎日の試合結果は省略(公式HPに詳しい結果が載っています。
アルバム集もあるので楽しいですよ♪)して、最後にこの1枚。
本大会の学生スタッフのADです。
球場の本部で審判の応対や各国チームの応対をしていると
その国のピンバッジをもらうことがしばしば・・・。
もらう度にADに付けていったら、最終日あたりにあるマネージャーから
「お前はポケモンマスターか?」というツッコミを受けました。
(ジムリーダーを倒すともらえるジムバッジですね)
ただ、クリアするにはあと1つ、USAチームのバッジが足りません。
(ポケモン赤・緑でいうところのグリーンバッジですね)
という訳でUSAチーム付きだった高浪くん。
バッジを懸けていつか勝負をしましょう。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.08.09
はじめまして。1年鈴木です。
昨日は七大戦の1回戦でした。
大阪大学と対戦し、1-3で敗れました。
1・2年生主体のチームで、守備の乱れが出たり、
自分のスイングができなかったりで課題の多い試合となりました。
個人的にも無失点には抑えたものの
変化球の精度などの課題が見つかりました。
秋のリーグ戦が近づいてきましたが、
僕たち下級生がもっと成長してチームの底上げをしたいと思います。
まずは今日のの5位決定戦がんばります!
(1年/投手/鈴木 翔太)