WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2010.08.13

WUBCレポート③

雨が降ったとはいえ、結構暑いですね。。。

寮にはほぼ誰もいないので、

お世辞にも広いとはいえない一誠寮がかなり広く感じます。

 

さて、今回はWUBCレポート第3弾(最終)ということで、残りの写真をご紹介!

(合宿組が帰ってくるまでの話題つなぎではありませんよ)

 

まずはこちらの写真を1枚。

 

100729_201234

7/29(木)に行われた開会式・歓迎レセプションの様子。

 

舞台で拍手をしてるのは、何と「法政大学応援団」!!

日本の大学スポーツにおける文化の1つとして、

応援文化が紹介されたんですね。まさに国際大会。

拍手やらエールやらチャンスパターンやら、神宮球場の応援風景を再現。

他の国の選手・スタッフ陣はもちろん、来賓まで圧倒していました。

 

 

続いてはこちら。

 

100731_174758

7/31(日) 18:00~ 中国vs日本  試合前にグラウンドにて撮影。

左から、戸塚俊美(JPN)、Gregory Andrew Street(USA)、

Elemer Jerkovits(CAN)、Huang Ming-Liang(TPE)の4氏(敬称略)。

 

この試合に限らず、試合の前には皆必ず揃って写真撮影をしていましたね。

Elemer によるとこの写真撮影は非常に重要なことなんだとか。

ちなみに、Elemer と Greg. は神宮球場の豚しょうが焼き丼(Pork & Rice)に

大ハマリしたみたいで、試合前と試合後に必ず食べていました♪

 

アナウンスの紹介で、審判・両チームがグラウンドにカッコ良く登場して整列すると、

FISU賛歌(FISU anthem)と呼ばれる賛美歌が毎試合流れていましたね。

「 GAUDEAMUS  IGITUR 」 という曲だそうです。

最終日になると覚えてしまったお客さんもいたようで、

グラウンド上にいた僕の後ろから歌声がちらほら聞こえることも。

 

毎日の試合結果は省略(公式HPに詳しい結果が載っています。

アルバム集もあるので楽しいですよ♪)して、最後にこの1枚。

 

100808_212816

本大会の学生スタッフのADです。

 

球場の本部で審判の応対や各国チームの応対をしていると

その国のピンバッジをもらうことがしばしば・・・。

もらう度にADに付けていったら、最終日あたりにあるマネージャーから

「お前はポケモンマスターか?」というツッコミを受けました。

(ジムリーダーを倒すともらえるジムバッジですね)

 

ただ、クリアするにはあと1つ、USAチームのバッジが足りません。

(ポケモン赤・緑でいうところのグリーンバッジですね)

 

という訳でUSAチーム付きだった高浪くん。

バッジを懸けていつか勝負をしましょう。

 

(4年/マネージャー/治 正人)

皆さん、こんばんは!

 

立教の秋田キャンプが打ち上がったようですね。

明治の長野キャンプは明日が終わりのようで。

慶應は今、北海道に行っているようです。

 

早稲田と法政は、それぞれ東伏見と武蔵小杉でキャンプ。

 

さて、我が東大チームはというと、

山形県は鶴岡市で夏季合宿を行っています!

 

立教や明治みたいに「写真」付きでキャンプレポートが見たい♪

 

もちろんそんなお声もあるでしょう!

しかし、悲しいかな、現在はそれが出来ないのです。。。

キャンプには3年の琴賀岡が帯同しているのですが、

インターネット環境に不具合が発生したようでして・・・。

カメラで写真をたくさん撮っても、

皆様にお見せ出来ない日々が続いております。

 

さてさて、そうは言ってもチーム情報を全く伝えない訳にも

いかないので、今夏の「真夏の遠征日程」だけちょこっと紹介。

 

7/30(金) 愛する東京を離れて、いざ関西地方へ!

  31(土) vs京都大学 7-2で勝利♪

8/2(月) 高校生練習会@灘高校

 ⇒この様子は地元紙の神戸新聞にも紹介されました!(詳しくはココ

  3(火) vs関西学院大学 7-5で勝利♪

  4(水) vs日本生命 0-8で完敗↓

  5(木) 息つくも間もなく、山形へ移動!

       15(日)まで猛練習が続きます。。。

 

んー・・・、自分で計画したとはいえ、なかなかハードな日程ですね。

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.08.09

WUBCレポート②

皆さん、おはようございます!

雨音で目を覚ましてしまいました。

 

昨夏の雪辱を果たすべく臨んだ今年の七大戦ですが、

初戦で大阪大学に1-3で敗れてしまい

昨年と同じく5位決定戦に回ることとなりました。。。

(試合の詳細結果は後ほど東大野球部のHPにて)

 

 

さて、今日のレポートでは、まずはこの写真を。

 

 

100726_192752

 

 

7/26(月)に東京ドームで行われた

大学Japan vs NPBフレッシュ選抜の世界大会・壮行試合です♪

(結果は守りのミスもあり、0-4で大学Japanの敗戦。)

 

今思い返すとこの試合からお手伝いをさせていただいたので

約2週間ほどチームを離れていたことになりますね。。。

 

 

100727_203829

 

こちらは大会前に行ってきた東京タワー。

以前もブログでちょこっと紹介しましたが、

7/17(土)から大会終了まで、東京タワーの中に

大学日本代表の応援ブースが設置されていたんです!!

 

 

100727_184240

選手名鑑はもちろん、選手紹介のVTRなんかも上映。

 

100727_184259

この千羽鶴は榎本監督(近大)と伊志嶺主将(東海大)が

大会前日に受け取りにきたそうです。

試合中も常にチーム旗と一緒にベンチに懸けられていました♪

 

100727_185027

実は僕も日本チームの優勝を祈念して2羽ほど折ってきたんです。

 

結果こそ3位と悔しい結果に終わりましたが、

予選リーグ・キューバ戦での健闘、準決勝・アメリカ戦での接戦など、

少しは行ってきた効果が出たのではないでしょうか?

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.08.09

底上げ

はじめまして。1年鈴木です。

 

昨日は七大戦の1回戦でした。
大阪大学と対戦し、1-3で敗れました。

 

1・2年生主体のチームで、守備の乱れが出たり、

自分のスイングができなかったりで課題の多い試合となりました。

個人的にも無失点には抑えたものの

変化球の精度などの課題が見つかりました。

 

秋のリーグ戦が近づいてきましたが、

僕たち下級生がもっと成長してチームの底上げをしたいと思います。

 

まずは今日のの5位決定戦がんばります!

 

(1年/投手/鈴木 翔太)

2010.08.08

WUBCレポート①

皆さんこんばんは!

 

パナソニック第5回世界大学野球選手権大会が昨日で閉幕し、

本日、無事に一誠寮に帰ってきました♪

 

10日間以上、ホテルに宿泊していたので

いざ大会が終わって帰ってくると少し変な気がしますね。。。

 

初の優勝を目指して最強メンバーで挑んだ大学Japanでしたが、

準決勝で因縁のアメリカと当たり、2-4と惜敗。

悲願の金メダル獲得はなりませんでした。。。

 

さて、他の大学のマネージャーもブログでいろいろ書いていますが、

この大会では本当に貴重な経験をさせてもらいました。

 

チームは現在、一軍が関西遠征を終えて山形県鶴岡市での夏合宿、

居残り組みが七大戦@名古屋に行っていますが、

そちらの近況報告とも併せてブログに載せていきたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.08.04

マグネット

ブログをご覧のみなさん、こんばんは。

 

2年マネージャーの吉津です。

 

 

SA3E0011

 

 

遠征・世界大学野球・世界少年野球の手伝いなどで

ご覧のとおり、寮には自分しかいません。

 

1人さびしい日々が続く・・・

と思いきや、テストのある先輩方が帰って来ました。

 

これでひと安心です。

このアナログなボード(通称マグネット)は寮生がどこにいるか一目寮全、

いや一目瞭然なので、用事がある時は非常に助かります。

 

(2年/マネージャー/吉津 周平)

2010.08.03

夏なので短く

皆さん暑い日が続きますね

自分も袖や丈の短い服を着るようになりました。

 

というわけで、東大野球部で使われる

短縮言葉(=短語)を紹介します

 

①しぶまく (渋幕)

渋谷学園幕張高校   1年黒沢の出身校です。

 

②えどとり

江戸取 (江戸川学園取手高校)

1年窪田の出身校です。

 

③つくこま

筑駒 (筑波大付属駒場高校)

2年香取・剱の出身校です。

「短く」がテーマだったのに、長くなってしまいましたが、

最後までありがとうございました。

 

今回は出身校編でしたが、

続編も書きたいですが、

ブログになるかは周りの反応しだいですが。。。

 

(2年/マネージャー/吉津 周平)

皆さん、ご無沙汰しています。

世界大会が開幕しましたね♪

 

我が大学Japanは昨日4−0で韓国に勝利、

今日は15−0で中国に5回コールド勝ちと快勝でした!

明日は「最強」ことキューバとの対戦です!

頑張って欲しいですねー。

 

さて、我が東大野球部はというと、

本日から関西に遠征しています!

今日は「宿敵」の京都大学との定期戦があり、7−2で見事勝利♪

昨年の雪辱を果たすことができました。

 

なかなかネット環境に繋げることができなく、

遠征&合宿&世界大会で更新が滞りがちになるかもしれませんが、

この3つのイベントが終わったら写真付きでバンバン更新します!

 

ではお楽しみに!

 

(4年/マネージャー/治 正人)

2010.07.27

黒船襲来

皆様こんにちは!

3年マネージャーのコトガオカですヽ(´ー`)ノ

 

昨日は関西の名門・京都大学が

キューバ学生代表と試合を行うということで、

試合の行われる中央大学まで馳せ参じました!

 

部員は今日はフライだったのですが、皆試験で一人だったのは内緒です(/_;)

 

 

100726_1107~01

 

 

試合が始まってまず最初に思ったのはキューバの選手の体格の良さ!

確かに日本人は今も昔も小さいようです…。

まさに黒船襲来のときの衝撃を

平成のこの世に体感するとは夢にも思いませんでした。

(今期の大河ドラマの見過ぎではありません。)

 

そんな体格がビッグなキューバ代表は打線も大爆発。

3本のHRを放つなど14-0とその強さを見せつけました。

試合後は京大選手団とキューバ代表が仲良く握手。

 

 

100726_1317~01

 

 

スポーツはやはり国境の垣根を越えて友情を結ぶことができる…。

ホントにいいことです(^◇^)

 

さてさて、我々東大は7/31に京大グラウンドにて

京大との定期戦を予定しております!

今日は自慢の投手陣が不調な京大でしたが、

定期戦では再びその強さを取り戻してくるのは必至でしょう…。

油断大敵です(-_-;)

 

そしてそして一方のキューバ代表は8/1の12時より

神宮球場にて日本代表と試合を行います!

体格で負けてもそこを上手く補うのが日本代表…

試合が楽しみですねー(`▽´)

 

ではでは皆様see ya!

 

(3年/マネージャー/琴賀岡 健太)

こんばんは! 2年捕手岩瀬です。

今日(26日)は世界大学野球選手権大会の

大学日本代表とNPBのフレッシュ選抜の壮行試合がありました。

 

普段なかなか入れない東京ドームのフィールドに

ボールボーイ兼バッティングキャッチャーとして入り、

神宮球場とはまたひと味景色の違ったきれいな球場で

いつもと違う感動を味わえました♪

やはりプロの選手も大学の選手も振りが強くてすごかったです。

 

試合の結果は4-0でプロチームの勝ちでした。

大学チームもたびたびチャンスを作ったのですが、

あと一本が出ずに得点することが出来ませんでした。

 

失点もプロに力負けしたというよりも、

力が入ってしまったのかエラーなどミス絡みだったので残念でした。

 

六大学からも何人か大学チームに選抜され、今日も何選手か出場しました。

選手権の大会でも好成績を残して欲しいです。

 

自分も今日の試合で見た、

一振りや一投で会場を湧かせられるような選手を目指したいと思いました。

 

(2年/捕手/岩瀬 和至/#26)

六大学野球ブログ一覧