お待たせしました、松沼です!
甲子園も終わりもう夏が終わろうとしていますね。
興南高校の島袋投手が弊部の田村(3年・投手)に似ている気がしてなりません。。
というわけで「キャンプ総括第二弾」をお送りしたいと思います!
まずは部員たちの意外な一面を…
ファンの方からご覧のようにたくさんのお菓子をいただきました。

山内主将の判断の末、各部屋ごとにわけることに…

各部屋代表のお菓子を賭けた熱き闘いの火ぶたが切られました!
練習時以上に劣らない真剣な表情です。
大学生もお菓子大好きです!

寮長の水津健太朗…
母校・成田高校の後輩たちが甲子園で熱戦を繰り広げている中、4年前の主将である彼は長野の山奥で真剣にお菓子を吟味していました!
びすけっとの皆様と記念撮影

4年間お世話になり、最後だと思うとつらかったですが
ぜひ時間見つけて遊びに行きたいと思います!
松沼の右隣は推しメンの君子さん(^^)
第3弾に続く…
こんにちは。
2年マネージャーの小原です。
先週無事、キャンプから帰って参りました。
それにしても東京の暑さは一体なんなのでしょうか^^;暑すぎます;
さて、松沼マネージャーのキャンプ総括の間に一時休憩をはさみ、
また世界大学野球選手権の話題に戻りますね!!
弊部からは4年・荒木郁也と3年・野村祐輔が出場していたわけですが、
帰ってきてすぐキャンプに合流しました。
そこで、高森町長を表敬訪問し、
また12日に行われました高森町の方との交流会において挨拶をしました。
その挨拶の様子がこちら☆

【左:野村 右:荒木郁】
私がお伝えしたかったのは、彼らの首にかけられているもの!
おわかりになるでしょうか?
そうです!彼らの首にかけられているものは執念で勝ち取った、
あの銅メダルなんです!!
その銅メダルがこちら☆

いかがでしょうか。
これが、日本代表に授与された銅メダルです。
世界大学選手権では多くの東京六大学の選手が活躍しました。
大会期間中は、
やはり同じ六大学の選手が活躍することは非常に嬉しかったのですが、
これが、リーグ戦となると恐い存在になり、
今シーズンも厳しい戦いが続くこと間違いなしです。
キャンプが終了し、
現在、例のUSB(笑)では連日のようにオープン戦が行われております。
王座奪回のために日々奮闘中の選手たちを見に、
ぜひ球場までお越しください♪
おはようございます。
4年マネージャーの松沼です。
無事にキャンプが終了し東京に戻って参りました!
更新が遅れたのは暑さに適応できず…ということにしましょうか。
それでは簡単にキャンプを振り返ってみましょう!
長野県屈指の名球場「県営飯田球場」



本当にすばらしい球場です(^^)
ただ、自分にとってはつらい思い出がいっぱいつまった球場でもあります。
さーびすしょっと

左:近藤(4年・倉敷商)、右:隈部(3年・熊本工)
恒例の野球教室も行われました。

小学生に指導する中原兄弟

※後編に続く

「びすけっと」のお姉さま方と松沼
こんばんは☆
3年マネージャーの若松です。
キャンプも終盤に差し掛かりましたね!!
今夜は昼食を作ってくださっているお姉さま方を紹介致します♪
その名も、「びすけっと」(^^)

みなさん本当に明るくて元気でパワフルなんです!
すっごく包容力があって、ついつい「おふくろ…」
なんて呼びたくなっちゃいます(笑)
自分も将来は、ピンクのエプロンが似合うお姉さんになりたいです(・∀・)

昼食の様子↑
さっ!明日も朝早いのでもう寝ます。。。
また更新しようかな…
へばな~(’∀’)ノ
(3年マネージャー/青森東高校/若松)
皆さん、こんばんは。
2年マネージャーの小原です。
先日は同期のマネージャーの佐藤が合宿所よりブログを更新してくれました。長野にいる私たちも合宿所の様子を知ることができ、とても嬉しくなりました。向井マネージャー!おかえりなさい(^^)!!
さて、8日の午後から、毎年恒例となっている、小中学生の野球少年を対象とした野球教室を飯田市、高森町の二会場で開催しました。途中、雨に見舞われ、心配されましたが、OBの方や飯田市、高森町の少年野球チームの関係者の方のご尽力もあり、無事成功させることができました♪ありがとうございました!
では、その模様をお伝えします★(私は飯田会場に行きましたので、そちらの様子を!)

開会式の様子☆

山内主将の開会のあいさつ♪
この後、参加選手全員の自己紹介がありました。
そして、まずは、各チームに分かれてアップスタート!!
各チームに選手がつき丁寧に指導しました。

怪我をしないためにも、入念なストレッチが大切です。

体をよく動かし、練習に入ります。

キャッチボールの指導★ポイントを少年たちに伝授します。

ポジション別に分かれて指導しました。これは、キャッチャーの盗塁をさす練習ですね。
そして、指導のあとは大学生によるお手本の披露です。
まずはノック!


練習を見つめる少年たちの目は真剣です。
この中に将来、明治大学野球部でプレーをする選手がいるかもしれませんね!

次はバッティング!

少年たちから歓声がわきました。

最後は走塁★ホームランの時の走塁だそうです。
閉会式の後に各チームと写真をとりました。その際の一枚(^∀^)♪

今回の野球教室で、
少年たちに少しでも夢や希望を与えることができていれば、幸いです。
弊部の選手たちも少年たちから元気をもらうことができました。
少年たちの素直で野球に対する純粋な気持ちは選手たちにも良い刺激になったのではないでしょうか。
キャンプも終盤しさしかかりましたが、残りわずかな時間を大切にし、練習に励みたいと思います。
みなさまこんばんは!
2年マネージャーの佐藤です。
連日、キャンプ組マネージャーが楽しいブログを更新してくれています。
それを見て、「私たちも更新しなくては!」と意気込むものの、
・・・・・合宿所からは久しぶりの投稿となります。
さて、7月30日から9日間にわたり行われた世界大学野球選手権も昨日で閉会し、
日本は3位、銅メダルでしたね。
みなさまは見に行かれたでしょうか?
今大会にはご存知の通り明大グラウンドも使用され、
足を運んで下さった方もいらっしゃると思います。
わたしは1日中事務室にこもりっきりだったので、
グラウンドの様子を全く見ることができなくて残念でした。
ですが、神宮で行われた日本戦には、荒木郁・野村をカメラに収めるべく見に行きまして・・・



いかがでしょう(^^)?
今日2名は無事合宿所に帰ってきました!
そして、韓国チームに帯同していた向井マネージャーが明日、帰寮予定です。
大会が始まる前、韓国語会話の本を買って熱心に予習していたので、
この2週間で上達していること間違いなしです!

後日、ブログに登場してもらいましょう★
松沼です。
キャンプは着々と日程を消化していっています!
世界選手権も今行われている
アメリカとキューバの決勝戦を持って幕切れですね(-.-)
さて、表題の件
Mはもちろん我らが明治大学。
Kは慶應?いやいや、駒澤大学なんです!
本学がキャンプインする前日まで
同じ宿舎・球場にお世話になっていました。
以前のつつじヶ丘のグラウンドと駒澤大学のグラウンドは近所で
移転した現在も毎季オープン戦でお世話になっております(^^)
駒大の優秀なマネージャーさん達へ
元気ですか?(笑)
キャンプ終了後、宿舎の管理人さんに色紙をプレゼントしています。

若干1名空気読めてない名前がありますね。
その横には…

駒澤大学!!
明日は高森町内の小中学生を対象とした野球教室があるのですが
「駒沢大学のお兄さんのほうがよかった~」
と言われないように頑張ります!!
こんばんは(^O^)
今日でキャンプ3日目!!
いや~、今日も暑かった暑かった!
女の子だから紫外線対策はしっかりしないとね☆(笑)
小原マネージャーからブログバトンを受け継ぎました、
青森生まれ青森育ちの、3年マネージャーの若松です。
高森はほんと良いとこです(’∀’)
空気はうまいし、空は青いし、緑たっぷりだし
りんご畑が広がってるし、方言が飛び交ってるし…
まるで青森にいるみたいです♡
さてさて、新鮮で美味しい野菜や果物がたくさん収穫させる高森ですが、
毎年、たくさんの差し入れを頂きます♪♪
本日は、スイカと桃を頂きました。
練習の合間の昼食の際には桃を、夜練習の後にはスイカを出しました(゜∀゜)
選手はかーなり喜んで、ほおばってました(^^*)

高森は自然がいっぱいです。スイカとクワガタ

スイカとコムロ(2年・小室和弘)
たくさんの差し入れありがとうございました!!
後残り1週間!
暑さに負けずに頑張るぞー!!
へばな~(^ε^)ノ
こんばんは。
松沼マネージャーよりご紹介に預かりました、
「いばらき」県出身の2年マネージャーの小原です。
世界大学野球選手権大会も残すところあと2日となりました。
つい先日開幕したと思っていましたが、もう終盤まできてしまいました。
昨日の準々決勝のチャイニーズ・タイペイ戦は日本は13-0で見事コールド勝ちをおさめました。
明大の荒木郁は、今大会、初・スタメン!!7番ファーストで出場し3打数1安打、野村も2番手で登板し1回を投げ、三奪三振、無失点と好投しました。
そして、迎えた準決勝、対アメリカ★
日本は惜しくも2-4で敗れてしまいました。
三位決定戦では勝利し、ぜひとも、メダルを獲得してほしいですね!
さて、先日松沼マネージャーのブログをご覧になっている皆様はお分かりだと思いますが、弊部は昨日キャンプをスタートさせました。IN高森♪では、早速キャンプの模様をお伝え致します!
初日の昨日はお昼前には高森に到着し、宿泊地で昼食を済ませ、まず向かったのは島岡吉郎元監督のお墓です。毎年こちらで練習を行う前に必ず、お墓参りをします。偉大なる島岡監督に、秋季リーグ戦での優勝を誓い、気持ちを新たにしました。
そして、午後から練習開始!!初日は短い時間ではありましたが、広いグラウンドを有効に使い、とても良い練習ができたように感じます。そして、本日2日目も無事、一日を終えました。
長野県の暑さはと言いますと・・・。はっきり言わせていただきますが、暑いです(^^;東京に比べたら全然涼しいだろうと予想していましたが、東京の暑さに負けず劣らずです・・・。本日の最高気温は33度を記録したようですよ。ですが、地面からの照り返しが少ないため、燃えるような暑さではありませんね。朝方と、夜は涼しいので、寝苦しくはないですよ!暑いと思い、扇風機をつけっぱなしにして、寝てしまったのですが、私は寒くて一度起きてしまいました。東京でもこんな、さわやかな朝をぜひとも味わいたいものです。
お天気は私の昨日の携帯情報によりますと、少なくとも10日までは快晴のようです。昨年は開始2日間は雨だったようなので、今年は良いスタートが切れたのではないでしょうか。
このまま最終日の13日まで、順調に進むことを祈るばかりです。この暑さですから、マネージャーの私たちは選手たちが熱中症で倒れることのないよう、十分気をつけ、また選手たちには、怪我なくこのキャンプを終えてほしいというのが切なる願いです。
今後も随時、キャンプ情報をお伝えしていきます!次回は写真つきで!
明日は青森出身で、この高森に青森と同じにおいを感じている3年マネージャーの若松が書きますの、お楽しみに☆
2年マネージャー 小原
こんばんは。
松沼です。
高森キャンプまっただ中です!
日中は暑いですが
朝昼は過ごしやすい気温で過ごしやすいです。
エアコンいらず…
いや、宿舎にエアコンがありません!
そんな生活もいいですよね~。
詳細は同じ「いばらき」県出身の小原が
報告させていただきます!
こうご期待(^^)/
朝夕食を作っていただいている「おやきの会」のお姉さま方と
