2010.05.22
明日こそ!
明日こそ!!
ただただそれだけです。
(4年/マネージャー/治 正人)
東京六大学野球を応援するオフィシャルコンテンツ TOKYOROCKS!2010
2010.05.22
明日こそ!!
ただただそれだけです。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.05.22
こんばんは!
今日はすごい暑かったですね!
気温の上昇にともなって冷やし中華の売り上げが上がるそうです。
冷やし中華、自分も好きですがあんまり辛いやつは苦手なんです。
しかし学生コーチの山本はいつも激辛のものを頼みます。
2年の南が行きつけのカレー屋さんでも激辛、
ラーメン屋さんの激辛担々麺の激辛(?)と、
いつかお尻切れちゃうよ、と心配してしまうほどです。
お尻の話になってしまいましたが、何が言いたいのかというと、
「明日は勝ちます」
ということです!!
皆さんも適度に辛いものを食べて、元気を出して神宮にいらしてくださいね!
(4年/主将/投手/前田 善博/#10)
2010.05.20
こんばんは、副将の鬼原です。
今日はあいにくの雨で全体練習が中止となってしまいました。
ただ、選手のモチベーションは日に日に増しているので立教戦、期待して下さい!
個人的にも気温が高くなってくる方が調子がいいので、
今までの分もガンガン打ちたいと思います!
応援よろしくお願いします!
(4年/副将/外野手/鬼原 崇/#8)
2010.05.19
法政戦で連続完封負けを喫して
少しチームの雰囲気も盛り下がりましたが、もう大丈夫!!
今週末の神宮球場では、持てる限りの力を出して暴れ廻ります!!
それでは神宮球場でお会いしましょう♪
(4年/副将/外野手/堀口 泰幹/#1)
2010.05.18
ブログをご覧の皆さん、こんばんは!
リーグ戦での最多登板は慶大の竹内大投手ですが、
ブログリーグでの登板回数では他の追随を許さない治(はる)です。
実は東大では、ブログの執筆担当をマネージャーの僕が決めています。
しかし、明日はゼミの発表ということもあり、準備に追われてドタバタしていたら、
今週の担当者を決めるのをすっかり忘れていました。。。
ということで昨日に引き続いて駄文を少し。
さてさて、上にも書きましたが、明日は大事なゼミの発表があるので、
今日は研究室&図書館に昼から引きこもっていました。
僕の所属する「日本語日本文学(国語学)専修課程」という
研究室(通称:国語研究室)には狭い部屋に何百冊という本が所蔵されています。
平安時代の辞書など貴重な資料がたくさんあるのですが、
今日はその中から男心をくすぐる1冊をパシャリ。
ん!? 「 い ・ ん ・ ご ・ だ ・ い ・ じ ・ て ・ ん !?」
溢れんばかりの情熱を表現したかのような赤一色というカラーリング。
その赤によく映える「隠語大辞典」という力強い黒の明朝体がこれまた最高。
「これはもしや・・・?」
はやる気持ちを抑えつつ、その中を見てみると・・・。
「ホシ」 = 犯人のこと。警察関係で使われる言葉。
「むらさき」 = 醤油のこと。寿司屋で使われる言葉。
・
・
・
・
・
・
隠語 = 隠し言葉のことですよね。 そりゃそーだ。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.05.17
皆さん、こんにちは!
この土日に早大・慶大が、それぞれ法大・明大から
勝ち点を挙げたので、早慶戦が優勝決定戦となることに。。。
早慶ファンにはたまらない一戦となりそうですね。
さて、今日は「東大生なのに・・・②」ということで、
前回とは少し違うエピソードを紹介したいと思います。
多くの方がご存じかと思いますが、東京六大学野球連盟には
公式のHP(http://www.big6.gr.jp/)がありますよね。
試合後にはこのHPに個人成績や戦評が掲載されるのですが、
今日取り上げるのは昨春の4月18日(土)法立1回戦のお話。
この試合は、1-2と1点ビハインドで迎えた9回裏、
代打で登場した立大・大林選手が逆転の2ランホームランを放ち、
立大が見事なサヨナラ勝ちを収めた試合でした。
劇的なこの試合の戦評は下記の通り。
「立大が代打大林の代打逆転2ランでサヨナラ勝ちした。
1点を追う立大は9回、先頭の代打渡辺が安打で出塁、
2死後代打大林が加賀美の速球をライトスタンドに運び、
土壇場で法大をうっちゃた。一方法大は・・・(略)。」
ん!? 「うっちゃった?」
実は、相撲の決まり手の1つに「うっちゃり」という言葉があり、
土壇場で形勢逆転し勝利することを、「うっちゃる」と言うそうなんですね。
この言葉を知らなかった当時の主務と僕の2人は、この「うっちゃった」を
「打っちゃった」、つまり「〜してしまった」の意を表す、
「〜しちゃった」だと思い、この戦評を読んで大爆笑していました。
「立大が土壇場で法大をうっちゃった。」
=立大・大林選手が9回裏1点差2アウトの土壇場で法大・加賀美投手から
サヨナラの2ランホームランを打っちゃった(=打ってしまった)。
まさに「サヨナラホームラン打っちゃった、てへ。」
という展開だっただけに、その時の面白さは今でも覚えていますが、
それと同時に、翌日「うっちゃった」の本当の意味を知らされた時の
気まずさもはっきりと覚えています。
「知らないことは恥ずかしいことではない。」
なんて言いますが、「知らないことは罪」かもしれません。
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.05.16
こんばんは。
3年内野手の山下慎一郎です。
初更新ですがよろしくお願いします。
先日岩崎が背番号の話をしていましたが、
今日は僕の背番号22の話を。
これにはちょっとしたこだわりがあるんです。
野球を始めて間もない頃、地元横浜ベイスターズが38年ぶりの日本一になりました。
その絶対的クローザー、大魔神佐々木主浩投手がつけていた背番号が22です。
10歳の純粋な野球少年の目にはとても大きな存在で、
野球の魅力・楽しさをプレーで示してくれました。
その時からいつか自分も背番号22をつけ、
すごい選手になりたいと思うようになりました。
背番号22はある意味僕の野球の原点と言えます。
と、真面目な話はここまでにして、
今日は同期の竹内と共に後輩を連れて行きつけのインドカレー店に行きました。
食べ放題のナンにがっついていたその時…
なんと2年投手の南が1人で店に入ってきました!!
ちなみにこの前の月曜も僕らが食べていたところに南がやってきました。
先輩も先日王将で餃子を食べていたら南がやってきたそうです。
「偶然です。」と本人は言っていますが本当はどうなんでしょうか。
とんでもない後輩もいるものです。
最終カード立教戦まであとわずか。毎日進化して絶対勝ちます!!
(3年/一塁手/山下 慎一郎/#22)
2010.05.16
最近は半そでで過ごすことが多くなって、
今から夏が来ると思うとなえます。
そんな暑い中、先日自分は熱い夜を過ごしてきました!(純な意味で)
それがこれです!
アキバのドンキホーテの8FにあるAKB48の劇場です!
今回はAKBの研究生の公演だったのですが、
とにかくフレッシュさにあふれていて
チームA・K・Bにも負けない公演でした!
そして自分たち観客も研究生たちの元気さに応えるべく必死の声援を…(笑)
まぁとにかく熱くて暑かったです。
ちなみによく受ける質問なのですが、
AKB48というのはまずチームA・K・Bの3チームに分かれており、
その下に研究生というポジションで未来の金の卵たちが活動しています。
今回の研究生の公演を観て、
そして4月から入部してきた1年生のフレッシュさを見習って、
4年生の自分もラストイヤーをフレッシュに頑張りたいと思います!
そして自分の推しメンはこじはること
小嶋陽菜さんでもっと言うと単推しです。(上の写真右下部の左側の方)
用語がわからない方はごめんなさい。
ではまた!
(4年/外野手/久岡 佳樹/#35)
2010.05.14
六大学野球リーグ戦も第6週に突入です!
5週が終わって勝ち点2の大学が5校とリーグ戦も大混戦。
勝ち点2の上位4校が当たるこの週は要チェックですね。
さて、そんな大混戦のリーグ戦の中で、東大はまだ0勝。。。
5位につけている立大が先週、慶大から勝ち点を挙げたため、
最終戦の立大戦を前にして、最下位脱出の可能性がなくなってしまいました。
し ・ か ・ し !
落ち込んでなんかいられません。
立大戦は単なる消化試合ではありません。
秋に繋げるために、なんてキレイごとは言いません。
何とかして意地を見せます!
という訳でチームはこの土日もひたすら練習です!!
(4年/マネージャー/治 正人)
2010.05.13
こんばんは。3年投手の和田です。
今日は球場で何かブログのネタがないか探していたところ、
こんなものを見つけました。
球場の近くにある根津神社のお札です。
普段はあまり気にしていませんでしたが改めて見てみると、
毎日野球部を見守ってくれているような雰囲気を感じます。
その根津神社では5日までつつじまつりが開催されていて
多くの人で賑わっていました。
今更ですが行ってみると今はもうほとんど枯れかけている中に
まだ綺麗なツツジが残っていました。
ツツジは東大がある文京区の花です。
と同時に僕の育った愛知県小牧市の花でもあります。
毎年この時期になると、
通学路にツツジが咲いているの(蜜を吸っている子もいました)を
思い出してはノスタルジーを感じています。
部員にも地方出身者が多くいるので、
中には街中でこういった物を見つけて故郷を懐かしんでいる人もいると思います。
さて、リーグ戦も残り1カードとなってしまいました。
チームとして未だ結果は出せていませんが、
地元で応援してくれている家族や友人のためにも
頑張って勝ち点を取りに行きたいと思います。
頑張ります!
(3年/投手/和田 響/#16)