昨日の立慶戦は立教が勝利。
リーグ戦が5回戦まで行われるのは20年ぶりの事だとか。
ちなみにその時も立教vs慶應の試合だったそうです。
さて、先日のブログで募集した早稲田戦に向けたプチスローガン。
思いのほかたくさんの方々からお寄せいただいたので、
この場を借りてご紹介するとともに、御礼申し上げたいと思います。
・・・皆様のおかげで整いました!
「 早稲田に勝てそうだい(早大)! 」
こちらは9/27(月)の blog に使用しています。
「 早稲田に勝ったら幸せだ(しあわせだ)! 」
こちらは有名なのか、けっこうたくさんの方からいただきましたね。
ほかには
「 早稲田はガセだ(gaseda)! 」
なんていうのもありました。

今回は一番多かった「早稲田に勝ったら幸せだ」を使用させていただきます。
(写真は寮生が毎日交代でつける寮日誌より)
(4年/マネージャー/治 正人)
昨日とはうってかわって晴天です!
今日も神宮球場で 立教 vs 慶應 の4回戦がありますよ♪
ぜひ神宮球場にお越し下さい!!
(4年/マネージャー/治 正人)

オフ前の今日は応援部を一誠寮にお招きし
早稲田戦に向けた決起集会を開きました♪
この決起集会は ”supportede by #30″
御手洗監督に「豚肉・鶏肉」を差し入れいただき実施。

これで早稲田に勝てそうだい(早大)!
↑昨日募集したら早速メールいただきました♪
(4年/マネージャー/治 正人)
皆さんこんばんは!
早稲田は明治に劇的なサヨナラ勝ち、
慶應と立教は両投手好投で引き分けてしまいましたね。
明日は雨予報ですが、午後からは雨も上がるようなので
無事にカードも消化できそうです。
さて、慶應ではゲン担ぎとして、試合前日に対戦相手にちなんだ物を
食べるみたいですが、今回の立大戦の前には 「らっきょう」 を食べたとか。
「 らっきょう 」 と 「 りっきょう 」
・・・見事に韻を踏んでいますね。
さてさて、実は東大でも最近、このような韻を踏んだ
スローガンっぽいものを作って各カードに臨んでいます。
開幕の慶應戦では、
「慶應(けいおう)を K.O.(けいおう) しよう!!」
次の明治戦では、
「明治(めいじ)をイメージ(いめいじ)しよう!!」
でした。
・・・我ながら、あんまり上手いとは言えないですね。
ということで(?)、ブログをご覧の皆さんに
来週の早稲田戦に向けて、「ワセダ」を上手く使った
プチスローガンなるものを募集したく思います!!
思いついた方は、ぜひ弊部まで!!
(4年/マネージャー/治 正人)
どうも~!!!!
ブログ初登場の3年中村です
秋季リーグ戦が開幕しましたが
私、只今、就職活動真最中でございます
「3年生なのにもう就職活動??」
なんてお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが
私が志望するテレビ業界アナウンス職は
どこよりも早く先陣を切ってスタートしています
民放キー局では、既に7月初旬から、一日体験講座なるものが開催され
原稿読みやカメラテストに行ってきました
その中で偶然、同じ六大学野球の仲間に出会いましたので
今日は、その報告までに
今回、出会ったのは
法政大学4年生の宮垣学武さんと立教大学3年生の三澤澄也くん
特に、同学年の三澤くんとは
一緒に御飯に行ったり、メールで情報を交換したりする、良き就活仲間となりました
アナウンサーは狭き門ですが
日本テレビの上重聡さんやフジテレビの田中大貴さんのように
六大学野球の立派な先輩に続くことができるよう
みんなで切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思います
六大の皆さん
野球と就活の両立は大変ですが
神宮で培った六大魂で一緒に乗り越えていきましょう
(3年/投手/中村 信博/#18)
ブログのご覧の皆様、こんにちは!
3年生の伊藤です。
暑い日もようやく終わりそうですね、よかったよかった。
近年稀にみるこの暑さ、皆様いかが過ごされたでしょうか。
前回のブログで、夏バテ防止の一環で後輩とお寿司を食べに行った僕ですが、
運動量UPと近頃の食欲減退っぷりによる減量は甚だしく、
なんと3月と比べて10kgも落ちていました。。。
部内最重量を同期の田中と競っていた1~2月が懐かしいです。
とはいえ当時の田中には、敵いようがなかったのも事実です。
昼食
↓
間食(主にマック、けっこう食べる)
↓
夕食(寮生で鍋 + 白米5合)
↓
ときどき夜食(主にチョコ)
お椀いっぱいにご飯をよそう姿は圧巻です。

(1月の田中、奥は高山)
勝てるわけがありませんでした。
ちなみに彼もだいぶシェイプ・アップしてます。
そのこと言うとめっちゃ嬉しそうな顔します。
一方、同期の竹内は15kgも減量したそうです。
「俺めっちゃやせたし!!」(竹内)
と、いつも陽気に語ってます。
上には上がいますね。
さて、なんでこんなにやせたか。
食べる量が減った
のはもちろんですが、何より真夏の打撃投手(=Bp)としての尋常でない投球数。
ほぼ毎日、頼まれただけ&投げられるだけ投げてきた
荒木、山本さん含めた学生コーチ陣の総投球数は1万を軽く超えるほど。(たぶん)
そして毎日マシン等含めればこれ以上に、
考えられる限り打ってきたこのチームで勝てないわけがありません。
今シーズンまだ勝ち星はありませんが、
今後とも温かいご声援を頂けますよう、宜しくお願い致します!
それでは僕もそろそろご飯に。。。
(3年/学生コーチ/伊藤 怜史)
先制点なんですよね。
早稲田戦こそ、先制点 ⇒ 勝ち星 ⇒ 勝ち点 といきたいです。
さて、プロ併用日の日、僕たちチーフマネージャーは
試合終了後にグラウンドへ降りるのですが、
応援部の渡辺主将が、解散の時に
「確実に野球部は力をつけてきている。次こそ期待できる!」
と学注していました。
開幕戦の慶應戦こそ大敗しましたが、
確実に接戦に持ち込める力はつけてきていると思います。
そのためにもまずは先制点!
早稲田戦に向けて今日からスタートです!!
(4年/マネージャー/治 正人)
完封負けは免れましたが、取りたいのは先制点。
明日は先攻なので初回をビッグイニングにします!!
今週は月曜日も敬老の日で祝日なので、月曜日までやりますよ!!
では明日!!
(4年/マネージャー/治 正人)